丸順は、10月20日付で会社組織の名称を変更すると発表した。名称を変更するのは、組織の柔軟な運用と取引先に対して、一層明確な組織的対応を行うことが目的。
富山県警は17日、富山県高岡市内で故意にクルマへ接触し、負傷を装って治療費などを騙し取るという、いわゆる“当たり屋”行為で今年9月に逮捕・起訴された36歳の男が同様の事件を約200件起こしていたことを明らかにした。余罪の裏付けを進めている。
VTホールディングスは、20日開催の取締役会で自己株式の取得を決議した。
エルピーダメモリは、業績が悪化しているため、坂本幸雄社長が自らの報酬を11月と12月に100%減額すると発表した。
米国発の金融危機と世界経済減速の嵐が自動車業界にもじわり浸透し始めている。日産自動車は11月から福岡県の九州工場で北米輸出用の大型車を減産するほか、栃木県の栃木工場も減産期間を来年3まで延長する。
17日朝、埼玉県秩父市内の国道140号で、道路左側のガソリンスタンドに入ろうと歩道を横切った大型ダンプトラックが、登校のために歩道を進行していた小学3年生の女子児童をはねた。女児はまもなく死亡。警察はトラックの運転手を逮捕している。
NEXCO中日本は、スマートIC社会実験を行っている東海北陸自動車道・飛騨河合スマートICの利用車種を、11月1日6時00分から拡大する。ETC車載器搭載の二輪車、軽自動車、普通車、中型車(車長8.5m以下)に変更となる。
NEXCO東日本・北海道支社は、ETCレーンの安全対策の一環として、札樽自動車道・新川料金所でETCレーンの開閉バーの作動を遅くする安全対策(速度抑制)を、27日午前11時から実施する。
シトロエン『C5』は先に写真で見たときにも、いいデザインだと思っていたが、実車はもっとスタイリッシュ。とくにランプ類やボディサイド面の凝った造形が印象的。それも『C6』ほどブッ飛んでいなくて、誰でも気兼ねなく乗れる雰囲気がある。
英国トヨタは新型『iQ』の発売に合わせて、車内の広さをPRするプロモーションビデオを制作した。ビデオには長身のバスケットボール選手数名が登場。果たして、全長3mを切るiQに何人乗れたのか!? 撮影取材の模様はyoutubeで公開中。