ウェザーニューズは「夏の振り返り調査」を実施した。調査期間は9月25日から27日。同社の携帯サイトの利用者38,530 人(男性38%、女性62%)の回答を集計した。
住友ゴム工業は、ダンロップの国内市販二輪車用タイヤの代理店向け卸価格を11月1日から値上げすると発表した。値上げ幅は平均3.5%で、バイアスタイヤ、スクーター用など国内市販二輪車用タイヤの全製品が対象。
全体相場は反発。前日発表された米経済指標が市場予想を上回ったことから、対円でドル相場が上昇。模様眺め気分が強い中輸出関連株を中心に買いが入り、平均株価は前日比34円高の9404円と小幅ながら反発して引けた。自動車株は総じて堅調。
全国軽自動車協会連合会が発表した9月の軽自動車ブランド別販売台数によると、ダイハツが前年同月比7.5%増の6万0579台でトップとなった。
全国軽自動車協会連合会が発表した2010年度上半期(4〜9月)の軽自動車ブランド別販売台数によると、ダイハツが前年同期比9.5%増の30万2000台となり、シェアトップを堅持した。シェアは35.0%だった。
イーデザイン損害保険は10月1日より、総合オンラインストアの「Amazon.co.jp」に自動車保険ストアページを特設、イーデザイン損保の商品・サービスおよびキャンペーンの案内を開始した。
ケータイ燃費管理サイト『e燃費』に投稿されたガソリン価格情報をチェック! 今回は、1日に日本市場からの撤退が報じられたエクソンモービルに注目。「エッソ」「モービル」「ゼネラル」の3ブランド、4000以上の店舗の中でもっとも安いスタンドを調べた。
昭和シェル石油は1日、9月の石油製品の卸価格の改定幅を発表した。それによると、ガソリンの卸価格の改定幅は1リットル当たり1.6円の引き下げとなった。
出光興産は1日、9月の石油製品の卸価格の改定幅を発表した。9月1日〜30日のガソリンの卸価格の全国平均の改定幅は、1リットル当たり1.6円の引き下げとなった。
ホンダは、独自の回転数電子制御技術を採用した汎用エンジン『iGX』シリーズに4モデルを追加するとともに、『GX』シリーズを一部モデルチェンジして10月から順次発売する。