スタンレー電気は、7月9日から11日まで幕張メッセで開催される「第37回ものづくりワールド 東京」に出展する。
埼玉県熊谷市に本社を置く総合エンジニアリング商社のオキナヤは、7月16日から18日にかけて愛知県国際展示場「Aichi Sky Expo」で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に初出展する。
NTTビジネスソリューションズとOTSサービス経営研究所は、沖縄県恩納村エリアのリゾートホテルで電気自動車(EV)カーシェアリングサービスを開始した。
2008年6月に本国発表、日本市場では翌2009年4月発表、5月発売となったのが、“ベイビー・アルファ”なとと言われたこの『ミト』。車名はアルファロメオの本拠地ミラノ(Milano)と生産工場(フィアットの本社工場)があるトリノ(Torino)に由来。
サスペンション専門メーカー・テインが販売中のオリジナルグッズのラインナップを拡充し、TEINロゴ入りシートベルトパッド(フロント用/リア用)が新登場。
NEXCO東日本関東支社は8月5日、群馬県安中市内の上信越自動車道・北野牧工事現場で「ハイウェイ☆キッズたんけん隊2025」を開催する。
ブリッツが販売するスロットルコントローラー製品「Power Thro(パワスロ)」とターボ車ブーストアップ製品「Power Con(パワコン)」にトヨタ・スープラ(DB06 2022年10月~)の適合が追加された。税込み価格はそれぞれ7万400円・4万2900円。
サスペンション専門メーカー・テインが販売中のフルスペック車高調「フレックスZ」に、シビックe:HEV(FL4 2022年7月~)とスズキ・ワゴンRカスタムZ(MH55S 2022年8月~)の適合車種ラインナップが追加された。
輸入車中古車情報誌『カーセンサーEDGE』8月号(発行:リクルート)の特集は「911は役付きか? カレラか?」。“役付き”というのは「ターボ」とか「GT3」とか、ベーシックな「カレラ」に対し、なんらかの機能を持ったモデルだ。
1.6mだと?! 桁下の低いガードをめぐるこの不定期連載で、今回までで制限高さがいちばん低いガード、おそらく自動車が通れるガードで都区内最低と思われるのが、東京都江東区北砂にあるJR越中島貨物線の「第2八右エ門ガード」1.6mだ。