KDDIは6月25日、全国での県境をまたぐ移動に関する人流分析レポートを発表した。
プロスタッフは、ウイルス接触感染対策商品として、携行に便利な非接触ツール「フレナイン」を発売する。
国土交通省は6月26日、2020年4月の宅配便再配達率のサンプル調査結果が8.5%となり、調査開始以来、最も低くなったと発表した。
愛車のフロントガラスは「修理」できる? ディーラーの協力店として、全国的に知られる自動車ガラス修理・交換プロショップ『ダックス岡山西店』の林店長に話を聞いた。
首都高速道路は、湾岸線(西行き)市川パーキングエリア(PA)にて、現在営業休止中の店舗を7月1日午前6時30分にリニューアルオープンする。
シャープマーケティングジャパンは、自動販売機能および32V型液晶タッチディスプレイを搭載した「スマートバス停」の実証実験を、北九州市において6月26日より開始した。実験には西鉄バス北九州、西鉄エム・テック、スピナ、YE DIGITALが協力する。
NEXCO西日本と西日本高速道路サービス・ホールディングスは、NEXCO西日本管内のSA・PAに、電子マネー「iD」「QUICPay+」と「QRコード決済(10種類)」を導入すると発表した。
改正卸売市場法が施行された6月21日より豊洲市場(東京都)仲卸事業者の3社が、メロウが展開するモビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を活用して、フードトラックおよび鮮魚小売移動販売事業に参入した。メロウが23日に発表した。
5月に千葉県・佐原の「小江戸」を「エア・ドライブ」でご紹介しましたが、その後も外出は自粛が続きましたね。先週末、やっと都道府県をまたいでの外出もOKになったので、まずはドッグランに行ってきました。
自動車関連サプライヤーのマレリは、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)予防のために「直接手を触れない」ことを助ける新製品『NEKO no TE(ねこのて)』を7月上旬より日本国内にて発売する。