中国の自動車メーカーの江汽集団(JACグループ)は、上海市に新エネルギー車やコネクティビティに関する開発センターを設立したと発表した。
ベトナムのEVメーカーのVinFast(ビンファスト)は、約2500台の電気自動車をインドネシア向けに輸出したと発表した。専用船シルバークイーンで、ベトナムのハイフォン港から出港し、インドネシアのジャカルタ港に向かっている。
来たる4月23日、オンラインセミナー「【CES2025】SDVの解像度が高まった・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド」が開催される。セミナーに登壇する、SBD Automotive ジャパン 大塚真大氏に見どころを聞いた。
日産自動車の内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)が3月末で退任し、後任にメキシコ出身で商品企画の最高責任者のイバン・エスピノーサ氏が4月1日付けで就任することが決まった。
いすゞ自動車、ユーグレナ、東急バス、清水建設、竹中工務店、朝日興産、カメイ、シナネン、平野石油の9社は、東京都の2025年度の「新エネルギー推進に係る技術開発支援事業」に採択されたと発表した。
ホンダは、3月20日から23日まで神奈川県横浜市で開催される「ジャパンインターナショナルボートショー2025」に出展し、大型船外機『BF300』、『BF250』、『BF150』などを日本国内初公開する。
日産自動車は内田誠社長が3月31日付けで退任し、後任として現在チーフプランニングオフィサー(商品企画責任者)を務めるイヴァン・スピノーサ氏が4月1日で就任する人事を発表した。スピノーサ氏は3月11日のオンライン会見で「日産にはまだまだ潜在力がある」と語った。
スウェーデンのアコニアは、ボルボカーズの新型EV『ES90』に最新の車内レーダーセンサーが採用されたと発表した。
大和自動車交通とニューステクノロジーは、両社が提供するプレミアムハイヤーサービス「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE」において、レクサス『LM』を使用した都内桜名所巡りプラン「SAKURA RIDE PLAN」の予約販売を開始すると発表した。
日産自動車の内田誠社長の退任が発表された。日産は11日、短中期の目標達成と長期的成長をめざし、経営体制を刷新すると発表した。4月1日付での代表執行役および執行役の変更が取締役会で決議された。