オートバックスセブンと加盟店契約を結ぶ和田正は、1975年にオープンした「オートバックス長野店」を移転し、7月1日にオープンする。
スズキのインド生産・販売子会社で、インド自動車最大手のマルチスズキは、『スーパー キャリイ』の南アフリカとタンザニア向け輸出を開始した。
燃費データの不正問題で2カ月以上も販売を中止していた三菱自動車と日産自動車の軽自動車4車種の販売をあす7月1日から再開するという。三菱自の水島製作所での生産は7月4日に再開する方針だ。
ドイツの高級車、メルセデスベンツは6月27日、ドイツ・ブレーメン工場において、『GLCクーペ』の生産を開始した。
日野自動車が発表した2016年5月の生産・国内販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比4.7%増の1万4122台で、11か月ぶりのプラスとなった。
トヨタ自動車が6月29日、国土交通省に届け出た『プリウス』などのリコール(回収・無償修理)。このリコールが、米国市場にも拡大した。
全日本学生自動車連盟関東支部は6月26日、栃木県那須塩原市の丸和オートランド那須で「全関東学生ダートトライアル選手権大会」を開催。東京大学や日本大学、青山学院大学等の関東に存在する15校の大学生たちが、ドライビングの腕を競い合った。
ポルシェジャパンは、ドイツ・ベルリンで初公開された新型『パナメーラ』の予約受注を7月28日より開始すると発表した。
装着率が急増中の、もっともホットなカーエレクトロニクス・アイテムの1つ、「ドライブレコーダー」。その選び方においての“傾向と対策”を分析している。今回はその4回目。最新機種での搭載が目立ってきている、「安全運転サポート機能」について考察していく。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は6月29日、BMW『320d』の燃料供給ホースに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。