コスモ石油マーケティングと岩谷産業は、水素ステーション事業協業のため、2月8日付で新会社『岩谷コスモ水素ステーション合同会社』を設立した。最初の水素ステーションは2024年度中の開所を目標としている。
チューニングパーツメーカーのBLITZ(ブリッツ)が、車高調キット製品「DAMPER ZZ-R SpecDSC Plus」「DAMPER ZZ-R」にホンダ『N-WGN/N-WGNカスタム』用の対応ラインナップを追加した。
トヨタ自動車は、豊田章一郎名誉会長が2月14日午後4時48分、心不全で逝去したことを発表した。享年97歳。
トヨタ自動車とKINTOは2月14日、愛車のカスタム・機能向上サービス「KINTO FACTORY」のラインアップにトヨタ『ハリアー』とレクサス『LS』を追加した。
ナビタイムジャパンは2月14日、配達専用アプリ「配達NAVITIME」にて、業界初の「配達時間帯指定を考慮したルート検索機能」を大幅に強化した。
日経平均株価は前日比175円45銭高の2万7602円77銭と反発。米国株高を背景に、ハイテク株主導で買われる展開となった。1ドル=132円台前半で円高が一服したことから、自動車株は伸び悩みに転じ、相場の上値は限定的だった。
住友ゴム工業は、2022年12月期(2022年1-12月)の連結決算を発表。タイヤ販売は好調だったが、海上運賃や原材料価格、エネルギーコストの高騰などにより、タイヤ事業は増収減益となった。
国土交通省は、直接噴射式ガソリンエンジンを搭載する乗用車の排出ガス低減性能を認定する際の基準に、粒子数(PN)基準への適合性を追加する。
日系各社による2023年1月の中国販売台数が明らかになった。各社とも「通常2月に訪れる旧正月(春節)が2023年は1月となり、稼働日が少ないために販売減になった」としているが、本当のところはどうなのか。
◆物流クライシスと物流費の上昇
◆トラック輸送と物流費の上昇の関係
◆物流費は今後も上がり続けるのか?
◆トラック輸送費だけが上昇し続ける理由