フィスカー(Fisker)は2月29日、2023年通期(1~12月)決算を発表した。大幅な増収となりながらも、赤字を計上している。
フォルクスワーゲングループは2月29日、中国のEVメーカーの小鵬汽車「XPENG(シャオペン)」との間で、新型EV2車種共同を開発する契約を締結した、と発表した。
フォードモーターは2月29日、アメリカとカナダにおいて、テスラ以外の自動車メーカーとして初めて、テスラの「スーパーチャージャー」が利用可能になった、と発表した。
ホンダの米国部門は2月29日、LGエナジーソリューションとの合弁でオハイオ州ジェファーソンビルに建設中の新しいEVバッテリー工場の建設が最終段階に入った、と発表した。
来たる3月19日、オンラインセミナー 【Season2】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.8 「BEV/SDVの世界に対応するボッシュの動きとそのソリューション」が開催される。
ブリヂストンが空気充填が要らない次世代タイヤ「エアフリー」の実用化に向けた実証実験の開始を発表。2024年3月より、同社ブリヂストン・イノベーション・パークがある東京都小平市近郊の公道で開始する。
日本旅行メディアトラベルセンター鉄道・バス企画デスクは、「日本最長一般バス路線八木新宮線と十津川村営“酷”道425号迫西川線」ツアーを企画した。バスファンなら一度は乗車したいとされながら、所要時間や本数の制限から乗車が困難な路線を、一度に走破する。
きのう(2月29日)は4年に1度の「うるう日」というスペシャルな1日だったが、米大リーグ、ドジャースの大谷翔平投手が日本人女性との結婚を発表するなど、ビックリニュースも飛び込んできた。
来たる3月13日、オンラインセミナー「テスラでの経験と最新動向、そして今後から紐解く2030年の自動車産業」が開催される。セミナーに登壇するのは、Undertones Consulting株式会社 代表取締役社長の前田謙一郎氏。テスラ、ポルシェなど外資系自動車メーカーで執行役員などを経験し、現在は自動車業界アドバイザリー&マーケティングコンサルタントとして活躍している。
2月28日に東京ビッグサイトで開幕した「第15回国際スマートグリッドEXPO 春」、ホンダブースでは着脱式可搬バッテリー「ホンダモバイルパワーパック e:」を活用した様々なモビリティの提案が見られたが、注目は共同出展となったヤマハ発動機の展示だ。