日本郵政グループとヤマトグループは6月19日、物流サービスでの協業に関する基本合意書を締結。相互のネットワークやリソースを共同で活用した新サービスを開始すると発表した。
ジゴワッツは6月19日、同社が開発・販売するEV用普通充電器が、東京ガスの法人・自治体向けEV導入支援サービス「チャージプランナー」に採用されたと発表した。
日経平均株価は前週末比335円66銭安の3万3370円42銭と反落。米国市場の下落が利益確定売りで上値が重い展開。外国為替市場での円高ドル安が海外投資家の買いを誘う場面もあったが、後場入り後先物主導で下げ足に弾みがついた。
ジオテクノロジーズは6月16日、都内で経営戦略発表会を開催。同社がこれまで蓄積してきた多様な地図基板を活用し、未来予測可能な独自のプラットフォーム「GPP(Geo-Prediction Platform)」を展開していくと発表した。
株式会社イードは、【オンラインセミナー】燃料電池商用車・e-fuel市場と各社の動向~競争環境の現在地と将来予測~を2023年8月3日(木)に開催します。
経済産業省は、トヨタ自動車などが国内に整備する電動車向け電池製造能力を増強する計画に、最大1178億円の補助金を支給する。
国土交通省は、トラックドライバー不足の課題解消に向けて、主に若年層を対象に、トラック業界の魅力を知ってもらうことを目的として、未来に向かって走るシゴト(トラック業界)の魅力発見サイト「~届ける・想いをつなぐ~ WHAT is HaKoBu 」を開設した。
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤 恒治)は、2023年6月14日付の取締役の選任と代表取締役および役付取締役の選定について下記の通り発表しました。
国土交通省は、災害時を想定して、医療機器に電動車から給電する実証を医療機関と連携して実施する。
ガラスメーカーのAGCは、パシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」(会期:5月24日~26日)に初出展。モビリティ関連素材出展の中で遠赤外線(FIR)カメラの能力を最大限に引き出すフロントガラス「FIR-windshield」の開発に着目した。