メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は9月27日、自動車メーカーとして初めて、SAE「レベル3」の条件付き自動運転システムの導入認証を米国で取得した、と発表した。
パナソニック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:品田 正弘)は、2023年10月1日付の人事いどうについて下記の通り発表しました。
株式会社ユタカ技研(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:青島 隆男)は、2023年10月1日の人事異動について下記の通り発表しました。
ホンダ(Honda)の米国部門は9月29日、ホンダとアキュラのEVの顧客が、北米最大の充電ネットワークを利用できるようにすると発表した。新型EVのホンダ『プロローグ』とアキュラ『ZDX』の2024年の現地発売に備える。
9月の国内新車販売台数が、前年の同じ月に比べて二ケタ増、しかも13カ月連続のプラスとなったそうだが、車載用半導体不足や新型コロナウイルスの影響がなかった4年前の2019年の水準は下回っており、大手を振ってまでは喜ぶこともできないようだ。
全国軽自動車協会連合会は10月2日、2023年度上半期(2023年4~9月)の軽自動車新車販売台数(速報)を発表。前年度比6.6%増の80万0170台で4年ぶりのプラスとなった。
タイヤの空気圧はもっとも簡単にして、もっとも効果が大きく重要な項目。純正指定値だけではないタイヤメーカーが言えない空気圧チューニングの世界を解説。
コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJPT)は10月2日、日野自動車の復帰を発表した。
2日の日経平均株価は前週末比97円74銭安の3万1759円88銭と3日続落。30日の米政府機関閉鎖回避が決まったことが好感され買いが先行したが、後場入り後急速に伸び悩む展開。利益確定売りが相次ぎ、マイナス圏に沈んだ。
SUBARU(スバル)は、10月1日付で自動車部門の製造本部を「モノづくり本部」へ改称するなどの組織改正を行ったことを発表した。