4日の日経平均株価は前日比27円53銭高の3万9276円39銭と続伸。米ハイテク株高を受け半導体関連株に買いが先行。一方で、為替円高を嫌気した輸出関連株への売りも活発化したが、わずかに買いがまさった。
日野エンジニアリングアネックスは11月28日、日野『レンジャー』と『プロフィア』に、短絡による火災に至るおそれがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
佐川急便と三井住友海上は12月3日、防災・減災、脱炭素社会の実現、運送業界の課題解決や活性化等に関する包括連携協定を締結したと発表した。
車検需要が集中する3月の混雑を緩和し、自動車検査員や自動車整備士などの業務負荷を改善する目的で、国土交通省は車検証の有効期間満了日の「1ヶ月前」から車検が受検可能だったルールを「2ヶ月前」から受けられるように、関係省令を改正することを今年6月に発表。この改…
ルノーグループは12月2日、浙江吉利控股集団(ジーリー)と共同設立したHORSEパワートレインの株式の10%を世界有数の総合エネルギー・化学企業のアラムコが取得したと発表した。
AIソリューション事業を展開するヘッドウォータースは12月3日、自動車業界向けの生成AIサービスを強化すると発表した。
日立建機は12月3日、グループの製品開発力を強化するため、インドに建設機械の開発・設計を行う新会社「日立建機開発センターインド」を12月下旬に設立すると発表した。
三菱電機は、2025年4月13日から10月13日まで、大阪市此花区夢洲で開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に運営参加サプライヤーとして参画する。
テスラは、人型ロボット「Tesla Bot」と自社車両の「製造過程ボディ」を日本で初めて展示する。
GMと韓国のLGエナジーソリューションは12月2日、14年間続く電池技術パートナーシップを拡大し、プリズマ型セルの開発に乗り出すと発表した。