アミスタは韓国HUERTEM社の高耐熱防火ブランケットを日本市場に導入し、消防や二次災害の抑制が期待されている。EV火災対策に有効で、今後需要が増加する見通し。
オートバックスセブンは、オートバックス誕生50周年記念として、パナソニック オートモーティブシステムズと協働開発したカーバッテリー『caos(カオス)X1シリーズ』を発売する。
ノリモノ雑貨のブランドCAMSHOP.JPを運営するフェイスは6月18日、トヨタ自動車のオフィシャルライセンス品として、『ランドクルーザー70』のデザインTシャツの販売を開始すると発表した。
イブ・オートノミー(eve autonomy)は、6月19日から21日まで東京ビッグサイトで開催される「ものづくりワールド東京 工場設備・備品展」に初めて出展する。自動運転EVを活用した屋外対応の無人搬送サービス「eve auto(イヴ オート)」の実機を展示する予定だ。
三井物産は6月17日、インドの大手金属リサイクル事業者のMTC社へ出資すると発表した。出資完了後、MTC社は三井物産の持分法適用会社となる。
スズキのインド子会社のマルチスズキは6月14日、天然ガス技術の「S-CNG」搭載車を取り上げた新映像『Run On What You Love』を公開した。
タタモーターズは6月15日、SUVの『ネクソン』の販売台数がインドで70万台に達した、と発表した。ネクソンは2017年に発売され、2021~2023年までの3年間連続でインドで最も売れているSUVとなった。
中国の北京汽車(BAIC)は6月14日、スペインに本拠を置きデータ管理を手がけるデノド(Denodo)との間で、データ統合と自動車産業に焦点を当てた提携を締結した、と発表した。
事業よりも互助の考え方で成立するライドシェアともいえる。このサービスや地域課題の事業に取り組むのは、博報堂だ。博報堂の堀内氏が、レスポンスセミナー「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」に登壇する。
18日の日経平均株価は前日比379円67銭高の3万8482円11銭と反発。米国株高を受けて幅広い銘柄で買いが優勢。ただ、新規材料に乏しく上値は限定的だった。