2日前(4月10日)の小欄でも取り上げていたが、トヨタ自動車が、先週の4月4日から稼働を停止している愛知県豊田市にある堤工場の第1ラインの停止期間について、さらに来週17日まで延長するという。
・タクシー不足地域で新制度導入
・自家用車活用のライドシェア事業
・開始時期は事業者によって異なる
11日の日経平均株価は前日比139円18銭安の3万9442円63銭と続落。米国株安を受け売りが先行し、一時下げ幅は400円台を超えた。ただ、その一方で為替円安を受け輸出関連株の一角には買いが入る展開となり、下げ幅を縮小した。
日産自動車は4月11日、2023年度の国内販売で軽乗用EV(電気自動車)『サクラ』が2年連続でEV販売 1位を獲得したと発表した。
ジョイカルジャパンは、車の販売を行う会社員101名を対象に、ディーラーの「商談管理」に関する実態調査を実施。約7割がアナログ管理による顧客の取り逃がしを経験していることが明らかになった。
MMD研究所は、タクシーの利用状況とライドシェアに関する意識調査を実施。ライドシェア解禁に過半数が賛成していることが明らかになった。
レスポンスではスタンダード会員、無料会員の方を対象に、有料セミナーの無料ご招待キャンペーンを実施しています。
住友ゴム工業株式会社(本社:神戸市中央区、社長:山本 悟)は、2024年5月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
スズキのインド子会社のマルチスズキは4月9日、マネサール工場において新たな車両組立ラインを稼働させた。
近距離モビリティの『WHILL』(ウィル)を開発・事業展開するWHILLは4月10日、全国の自動車ディーラー115社と連携し、「遠くはクルマ、近場はウィル」というスローガンのもと、新たな移動習慣の提案とその普及に向けた取り組みを発表した。