南海電気鉄道では9月17日から、電車運転士が色覚に影響を及ぼさない保護メガネ(偏光サングラス) を試験的に着用し、各種検証を実施する。太陽光線の眩しさを和らげるサングラスは、電車やバスの運転士が着用した場合、信号の色が正確に認識できない恐れがある。
デンソーは、9月10~15日までフランス・リヨンで開催された第47回技能五輪国際大会において、「産業機械」(日本代表)で金メダルを獲得した、と発表した。
ユアスタンドは9月13日、法人向けのEV充電管理システム「Yourstand for Business」のサービスを開始した、と発表した。
ギャレット・モーションは、48Vの電動コンプレッサー(E-コンプレッサー)を開発した、と発表した。
ジーリー(吉利)傘下のEVブランドZeekr(ジーカー)は、ベトナムのTasco Autoとディストリビューション契約を締結した、と発表した。
ZFは、9月17日にドイツで開幕するIAAトランスポーテーション2024において、商用車をより持続可能なものにする技術を発表する。
大和ハウス工業は9月13日、大和ハウスグループ共創共生1号投資事業有限責任組合(シナジーファンド)を通じて、位置情報ビックデータを高度分析するLocationMindに出資した、と発表した。
時短や効率化が重視される「タイパ」時代において、ユーザーがどのような意識で車室空間を利用しているのか……。パナソニックオートモーティブシステムズは、日常的に自動車を運転している20~69歳の男女を対象に、「車室空間に関する意識調査」を実施した。
ボルボグループは、傘下のボルボグループ・ベンチャーキャピタルが、米国に拠点を置くAI主導型トラッキング企業aifleetに出資した、と発表した。
パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した「電気自動車(EV)」に関するアンケート結果を発表した。調査から、会員の中で、EVの運転経験があるドライバーは5人に1人以下であるということが判明した。