スマートの『フォーツー』のEV、『フォーツー エレクトリックドライブ』。同車の米国価格が公表され、米国で最も価格の安いEVになることが判明した。
エディオンは、10月下旬から家庭向けに「エディスマHEMSスタンダード」のサービスを開始すると発表した。
三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは10月2日、9月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は4806台。前年同月比は17.2%減と、引き続き減少が続いている。
GSユアサは東武鉄道に1800kW出力(360kW×5ユニット)の回生電力貯蔵装置「E3ソリューションシステム」を納入した。
クロス・マーケティングは、プライベート用に情報・通信機器を所持している20歳以上の男女2000人を対象に「情報・通信機器」に関する調査を実施した。
曙ブレーキ工業は、F1チーム「ボーダフォン マクラーレン メルセデス」のテクニカルパートナー契約を更新すると発表した。2015年までの3年契約となる。
全日本空輸(ANA)グループは8月の旅客輸送実績を発表した。
ソースコードの静的解析ツールを提供するコベリティ日本支社は、次世代機のデベロップメントテストプラットフォームの発表記者会見を開催しました。
日産自動車の中村史郎常務執行役員は、日中関係が悪化し中国で反日感情が高まっていることについて、「影響は小さくないが、将来に対して全然悲観していない」との考えを示した。
中国やインドの景気が減速する一方で堅調な成長を続けるインドネシアでは日系企業がある複数の工業団地で労働者による大規模なデモやゼネストが起きているという。