トヨタ自動車は3月27日、継続的なエネルギー消費低減へ向けた取り組みの一環として、エネルギーマネジメントの国際規格「ISO50001」を日本国内の自動車製造業として初めて取得したと発表した。
ホンダのインドにおける二輪車生産・販売現地法人のホンダモーターサイクルアンドスクーターインディア(HMSI)と、四輪車生産・販売現地法人のホンダカーズインディア(HCIL)は、稼働中のHMSIの第3工場とHCILの第2工場の年間生産能力拡大を決定した。
日産自動車は3月24日、メキシコのアグアスカリエンテス第2工場の累計生産台数が20万台に到達した、と発表した。
国際興業は、京浜急行バスと共同で運行している空港連絡バス「川口元郷・川口-羽田空港線」について、4月1日より新たに赤羽駅・王子駅に停車し、東京バスを加えた3社で運行すると発表した。
トヨタ自動車は3月26日、車両の新開発手法「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)によって新規投入するプラットフォーム(車台)の剛性を、従来比で30~65%高めると明らかにした。
パーク24は、4月1日より自治体のふるさと納税の返礼品として「タイムズカーレンタル」の利用チケットや「タイムズ駐車場」の駐車券が返礼品ラインアップに採用されたと発表した。
いすゞ自動車は3月27日、片山正則副社長が代表取締役社長に就任する役員人事を発表した。
セイコーインスツル(SII)は、車載用ICの品質規格AEC-Q100に対応し、微少なセンサ信号の増幅用途に適したゼロドリフト・デュアルオペアンプ「S-19611A」を発売する。
3月26日、韓国公正取引委員会は日本特殊陶業(NGK)に対し、過去の韓国における温度センサの一部取引に関し、同国の独占規制および公正取引に関する法律に違反する行為があったとして、9億1600万ウォン(約1億円)の課徴金を課すと発表した。
ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェは3月25日、ドイツ本社の全従業員に、8600ユーロ(約113万円)のボーナスを支給すると発表した。