カナダのオンタリオ州に本社を構えるウッドブリッヂ・グループは「人とくるまのテクノロジー展2015」に出展。日本ウッドブリッヂの友田敦久ディレクターによると、これからさらに日本法人を強化して、グローバルな販売増に結びつけていくという。
横浜ゴムは、SUV用タイヤブランド「ジオランダー」のハイウェイテレーンタイヤの新商品「ジオランダーH/TG056」を7月から発売すると発表した。
新日鉄住金は、アルセロールミタル(AM)との米国の合弁鋼板製造拠点AM/NSキャルバートが、北米市場での自動車軽量化ニーズに対応するため、高成形高張力冷延・めっき鋼板を、2016年末を目途に製造すると発表した。
「日本はコネクテッドカーに関する取り組みが遅れている」。こう警鐘を鳴らすのは加アラダ・システムズのプラビーン・シン社長だ。
クアルコムは、5月23日のモナコで開催されたF1GPにおいて、今後のメルセデス・ベンツ車にコネクティッドカー技術を組み込むことで、ダイムラーAG社と協業することを発表した。
富士通テンは、タクシーの配車を効率的に行う「クラウド型タクシー配車システム」を開発し、6月1日より販売を開始する。
電子情報技術産業協会が発表した4月の民生用電子機器国内出荷金額は、前年同月比3.5%減の849億円と13か月連続でマイナスとなった。
電気自動車(EV)の開発販売を行うGLMは、東京大学エッジキャピタル、三菱UFJキャピタルを中心に、サウジアラビア政府系ファンド・台湾政府系ファンド・国内ベンチャーキャピタル・国内大手事業会社を引受先として、約8億円の第三者割当増資を実施したと発表した。
ドイツの高級車メーカー、アウディは5月22日、中国上海でのCESアジア15の開幕に先駆けて、百度(バイドゥ)と華為技術(ファーウェイ)との協力関係を拡大すると発表した。
パテント・リザルトは、独自に分類した自動車メーカーの企業を対象に、2014年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「自動車メーカー 他社牽制力ランキング2014」をまとめた。