EV充電スタンド情報サイト「GoGoEV」の調査によると、エネチェンジのEV充電サービス「EV充電エネチェンジ」が、国内の認証アプリ対応の普通充電器において設置口数No.1を獲得した。エネチェンジが10月23日に発表した。
テスラ(Tesla)は10月20日、欧州におけるEVの納車台数が100万台に到達した、と発表した。ドイツで生産されている『モデルY』が、100万台達成に貢献している。
今月(10月14日)亡くなった俳優でコメディアンの財津一郎さんが甲高い声で叫んでいた「キビシーッ」や「助けてチョーダイ!」などの独特のギャグを連呼しても、まったく通用しないほどの致命傷にもなりかねないだろう。
ルノーグループ(Renault Group)は10月20日、ジュネーブモーターショー2024やパリモーターショー2024など、同グループが事業を展開する地域で開催されるすべての主要モーターショーに参加すると発表した。
◆中国EVの動き
◆迎え撃つ欧州勢
◆この2年が欧州市場の趨勢を決める?
23日の日経平均株価は前週末比259円81銭安の3万999円55銭と続落。先週末の米国市場の下落を受け、投資家のリスク回避姿勢が高まり、幅広い銘柄に売りが先行。ただ、外国為替市場での円安・ドル高基調となったことから、輸出関連株の一角に買いが入った。
油圧機器の総合メーカーであるカヤバが9月末、最新の技術や開発状況などについてメディア向けに紹介する場を設けた。製品化に向け開発中のアイテムをカムリやATTO3、ティグアンといった試乗車で体感した。
ステランティス(Stellantis)は10月20日、米国で10月31日に開幕するSEMAショー2023と、11月16日に開幕するロサンゼルスモーターショー2023への出展を中止すると発表した。2024年1月に米国ラスベガスで開催される「CES 2024」への出展中止の発表に続くものだ。
プレミアム会員は無料で視聴可能です
◆常に業界の先鞭を付けてきたADASの歴史
◆SDVに向け体制を強化
◆今後は“Software Defined Company ”へ
◆電子部品に対する豊富な経験、半導体メーカーとも強いつながり
◆LiDARでの実績が独自の価値を生み出す