JR九州は6月29日、日田彦山線BRTが開業する8月28日から、同BRTでICカード運賃決済の実証実験を行なうと発表した。
◆ルマン24時間にも水素カテゴリー
◆水素カローラ2年間の歩み
◆水素内燃機関の仕組みとこれまでの試行錯誤
◆マイナス253度の液体水素を扱う難しさ
ヤマダデンキは、7月4日から神奈川県と埼玉県の計5店舗にて、三菱自動車の軽EV『eKクロス EV』と軽商用EV『ミニキャブ・ミーブ』の法人向け新車販売を開始すると発表した。
ENEOSは、横浜綱島水素ステーション(神奈川県横浜市)で、独自開発した低コスト型有機ハイドライド電解合成法「ダイレクトMCH」技術を用いて製造した豪州産水素をFCVに充填した。
日産自動車は6月29日、2023年5月の生産・販売・輸出実績を発表。グローバル販売台数は前年同月比18.9%増の27万4545台で4か月連続のプラスとなった。
29日の日経平均株価は40円15銭高の3万3234円14銭と小幅続伸。米ハイテク株高、為替円安を受け、買いが優勢な展開。ただ、上値では売り圧力も強かった。
トヨタ自動車は6月29日、2023年5月の販売・生産・輸出実績を発表。半導体不足の影響が緩和されてきたことなどにより、グローバル販売・生産ともに前年超えの実績となった。
レスポンス編集部では現在、自動車業界、バイク業界についてリリース情報や調査データの記事化、取材現場に赴いてのレポート記事作成をするライターを募集しています。
テラモーターズは、2023年6月28日時点で国内の電気自動車(EV)充電事業部の社員数が100人を突破し、2023年度末までに300人体制に増強する。
今週(6月22~28日)のプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソンインタビュー、人事情報に関する記事について、アクセス数を元にして独自ポイントでランキング集計しました。1位にはマツダの株価続落に関する話題がランクインしました。