自動車業界の2015年春季労使交渉は3月18日、経営側から一斉に回答が提示された。日産自動車は、賃金改定原資として組合が要求していた1万2000円に対し、1万1000円の回答となった。
自動車各社の2015年春季労使交渉は3月18日、相次いで回答が提示された。15日に事実上決着していたトヨタ自動車は、賃金改善分(ベースアップ=ベア)が要求の6000円に対し4000円、年間一時金は満額の6.8か月分(約246万円)となった。
ホームページ制作・アプリ開発のパソヤは、全国オービス情報サイト「Orbis Guide(オービスガイド)」をオープンした。
マツダは、イタリア・ミラノで4月14日から19日に開催される「ミラノデザインウィーク2015」に出展、ミラノ市内ブレラ地区において「Mazda Design クルマはアート」を開催する。
カービューは3月18日、同社が運営するクルマ専門SNS「みんカラ(みんなのカーライフ)」の登録ユーザー数が80万人を超えたことを発表した。
横浜ゴムは4月4日~11日、国内タイヤ販売会社を通じて「ヨコハマタイヤ春の安全啓発キャンペーン」を実施する。
英国王室ヨーク公爵アンドルー王子は3月9日、英国クルーのベントレー本社工場を訪問。研修生と面会し、新研修制度のトレーニング内容や、従業員の技能を向上させていくアプローチについて説明を受けた。
トヨタ自動車が4月からの経営体制に種々の新機軸を導入する。副社長以上の首脳による意思決定の迅速化を図る一方、役員人事ではグループ会社からの受け入れや、外国人、女性の起用といったダイバーシティ(人材の多様化)推進にも力点を置く。
JX日鉱日石エネルギーは3月18日、埼玉県狭山市の「Dr.Driveセルフ狭山根岸店」に、同社で9か所目となる水素ステーションを開所したと発表した。
中古車輸出販売のビィ・フォアードは3月4日、中央アジアのサービス拡充のため、同社が認定した公式エージェントオフィスをグルジア(英語名ジョージア)に開設した。