アイシン精機が発表した2011年3月期の連結決算は、最終利益が696億円と大幅増益となった。
マツダの山内孝社長は28日の決算発表の席上、今後の国内生産見通しについて5〜6月の稼働率が7〜8割程度まで回復する見込みを示すとともに、「下期にはフル生産に回復させたい」と語った。
マツダが28日発表した2011年3月期連結決算は、世界販売が7%増の127万3000台となったことやコスト低減の推進などにより、営業利益は、10年3月期比で2.5倍の238億円となった。
ホンダの池史彦専務は28日、2011年3月期決算発表会見で今期(2012年3月期)の損益状況について、5割程度の減産でスタートした第1四半期について「相当厳しい状況になるのは明らか」と語った。
トヨタ車体が発表した2011年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比6.7%減の160億2600万円と減益となった。
トヨタ紡織が発表した2011年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比46.6%増の368億5600万円と大幅増益となった。
豊田合成が発表した2011年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比14.3%増の299億5200万円と大幅増益となった。
ショーワは、同社が出資する、ベトナムの二輪車・四輪車用部品を製造するマシノ・オートパーツ・カンパニー・リミテッド(MAP)を資本譲受けにより子会社化する。
ホンダが28日発表した2011年3月期連結決算は、期末に東日本大震災による生産停止などの影響を受けたものの、通期では2輪車および4輪車とも販売が増加し、純利益は10年3月期比99%増の5340億円と倍増した。
関東自動車工業が発表した2011年3月期の連結決算は、経常利益が22億7800万円と黒字化した。前年同期は112億円の赤字だった。