一部ディーゼル車に、排ガス試験を不正に逃れる違法なソフトウェアを搭載していたフォルクスワーゲングループ。同社の技術者が米当局に対して初めて、不正への関与を認めたことが分かった。
BSサミット事業協同組合 全国大会2016において
技術教育委員会 駒場豊委員長が活動報告と発動方針を発表した。(一部抜粋)
米国の自動車最大手、GMは9月9日、米国でおよそ364万台規模のリコール(回収・無償修理)を行うと発表した。
英国の高級車メーカー、ジャガー・ランドローバーは9月2日、8月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は、8月としては2003年以降で過去最高の9329台。前年同月比は46%増と、4か月連続で増加した。
帝国データバンクは、サブプライム・ローン問題が発生した2007年を境に進んだ円高を機に、2008年1月以降、円高関連倒産の集計を開始、約8年半経過した間の倒産件数推移や業種別、負債額などについて分析した。
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは9月7日、8月の欧州新車販売の結果を公表した。総販売台数は、8月としては過去最高の616台。前年同月に対して、88%増と大きく伸びた。
高市総務大臣は、三菱自動車の燃費不正問題で、8車種がカタログ燃費より悪い燃費だったことに関して、納税不足額が自動車取得税が5億円程度、自動車税が2億円程度になるとの見込みを発表した。
三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは9月1日、8月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は7336台。前年同月比は11.5%減と、3か月ぶりに前年実績を下回った。
中国汽車工業協会は9月9日、中国における8月の新車販売の結果を明らかにした。商用車と輸出を含めた総販売台数は、207万1000台。前年同月比は24.2%増と、6か月連続で前年実績を上回った。
トヨタファイナンスは、10月から国内でサービス開始するApple Payに対応すると発表した。