加茂新の記事一覧(29 ページ目)

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む
理想的なストロークを手に入れる「ブレーキチューニング」テクニック~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

理想的なストロークを手に入れる「ブレーキチューニング」テクニック~カスタムHOW TO~

ブレーキを踏んだときの硬さやストロークをチューニングすることで気持ちよく止まれるようになる。絶対的な制動力だけではないブレーキチューンを解説。

クルマは電気でもっと良くなる!? アーシングに代表される電気系チューニングとは~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

クルマは電気でもっと良くなる!? アーシングに代表される電気系チューニングとは~カスタムHOW TO~

ガソリンに点火したり、ほかにもさまざまなところでクルマには電気が使われている。その電気をもっと健康に元気にしたらパワーアップや燃費アップも可能になる!?

剛性アップという魔法、ステアリングレスポンスが一瞬で変わる~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

剛性アップという魔法、ステアリングレスポンスが一瞬で変わる~カスタムHOW TO~

「ボディは力だ」とは昔の日産のCMキャッチコピー。それほどクルマの性能にボディ剛性は関わってくる。手軽に取り付けられる補強パーツでも意外とビックリするほどの効果を発揮できる。

大径ホイール vs 小径ホイール、選び方のメリットとデメリット~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

大径ホイール vs 小径ホイール、選び方のメリットとデメリット~カスタムHOW TO~

FR車でリアに太いタイヤを履かせるとか、FFならフロントを太くするなどのチューニングもある。では、4輪共通と前後異型のどちらが良いのだろうか。

驚きの効果! タイヤ慣らしの真実~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

驚きの効果! タイヤ慣らしの真実~カスタムHOW TO~

タイヤの価格が高くなっている昨今。とくにカスタマイズされた大径の太い幅のタイヤはとても高価なもの。できるだけ美味しい状態で長く使いたいと思うのは当然。ならば、どうすればタイヤを美味しく使えるのか。

走る、曲がる、止まる『軽量化』がもたらす究極のパフォーマンス向上とは~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

走る、曲がる、止まる『軽量化』がもたらす究極のパフォーマンス向上とは~カスタムHOW TO~

インチアップした際にはタイヤ外径は元のサイズに揃えるのが基本だが、外径が大きくなるサイズにするメリットもある。どんなメリットがあり、車検はどうなるのか!?

タイヤ破裂の恐怖! 自身でチェックして空気圧トラブルから身を守れ!~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

タイヤ破裂の恐怖! 自身でチェックして空気圧トラブルから身を守れ!~カスタムHOW TO~

タイヤの空気圧はどれくらいにするのが正しいのか。まずはクルマの指定値に従うことだが、インチアップやインチダウンをした際にはどうすればいいのだろうか。

カスタムの最強手段! オールペイントでクルマのイメージを変える~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

カスタムの最強手段! オールペイントでクルマのイメージを変える~カスタムHOW TO~

クルマを塗り替えるオールペイントは大掛かりな作業になるが、見た目が一新できる大掛かりなチューン。さらにエアロパーツを装着すればまったくデザインから変えることができるが、相応の手間とコストは掛かるのだ。

エンジンの生命線! 水温対策で追い求める究極のクーリング術~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

エンジンの生命線! 水温対策で追い求める究極のクーリング術~カスタムHOW TO~

夏場だけではなく、サーキットでスポーツ走行をするならしっかりと施しておきたいのが水温対策。エンジンの寿命に直結するだけに重要になるが、ラジエーターを厚くすればいいというものでもないのだ。

猛暑対策2023! 車を守る5つの必須アップグレード~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

猛暑対策2023! 車を守る5つの必須アップグレード~カスタムHOW TO~

今年も長期天気予報によると猛暑になるという。クルマはそんな暑い中でも走ってくれるが、できることならダメージを少しでも減らしたい。まだドライバーや同乗者ももっと快適に暮らせるチューンを施しておきたい。

    先頭 << 前 < 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 …30 …40 ・・・> 次 >> 末尾
Page 29 of 50