ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
国内マーケット
›
記事
›
写真・画像
「このタイヤ凄えわ!」横浜ゴムの最先端タイヤ開発とサステナブル革命に衝撃を受ける 29枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
国内マーケット
2024年10月25日(金) 10時15分
《写真提供 横浜ゴム》
スーパーフォーミュラで使われているレーシングタイヤ
《写真撮影 諸星陽一》
2005年マカオグランプリの模様
《写真撮影 諸星陽一》
かつて富士スピードウェイで行われていたマイナーツーリングレースで高い人気を誇ったADVAN東名サニー。写真は2005年のニスモフェスティバルのもの
《写真撮影 諸星陽一》
代表取締役社長兼COO清宮眞二氏もサーキットに訪れていた
《写真撮影 諸星陽一》
横浜ゴムMST(モータースポーツタイヤ)開発部の斉藤英司氏
《写真撮影 諸星陽一》
野尻智紀選手
《写真撮影 諸星陽一》
近藤真彦JRP会長
《資料提供 横浜ゴム》
スーパーフォーミュラのテスト用マシン。ホンダエンジンを搭載した白寅とトヨタエンジンを搭載した赤寅
《資料提供 横浜ゴム》
一般タイヤ(上段)とスリックのレーシングタイヤ(下段)。その中間的存在のセミレーシングタイヤ(中段)というものも存在する
《資料提供 横浜ゴム》
一般タイヤの構造
《資料提供 横浜ゴム》
レーシングタイヤの接地面積確保概念図
《資料提供 横浜ゴム》
レーシングタイヤのカーカス構造
《資料提供 横浜ゴム》
レーシングタイヤのグリップ要素概念
《資料提供 横浜ゴム》
これからのレーシングタイヤに求められるサステイナブル性能
《資料提供 横浜ゴム》
レーシングタイヤに使用されているサステイナブル材料
《資料提供 横浜ゴム》
サステイナブルなレーシングタイヤの設計思想
《写真撮影 諸星陽一》
サステナブル素材60%の開発中タイヤ
《写真提供 JRP》
近藤真彦JRP会長がドライブする赤寅
《写真撮影 諸星陽一》
レーシングタイヤ用のタイヤチェンジャー
《写真撮影 諸星陽一》
タイヤを組み込む際には接着剤を使用
《写真撮影 諸星陽一》
レーシングタイヤ用のタイヤチェンジャー
《写真撮影 諸星陽一》
空気を充填する際はケージの中で行う
《写真撮影 諸星陽一》
タイヤバランサーによってバランスを計測
《写真撮影 諸星陽一》
バランスウエイトを装着し、その後アルミテープで補強する
《写真撮影 諸星陽一》
このトレーラー7台が各レースを回る
《写真提供 横浜ゴム》
スーパーフォーミュラで使われているレーシングタイヤ
《写真撮影 諸星陽一》
第6戦、第7戦は晴天に恵まれたため、出番のなかったウエットタイヤ
《写真提供 横浜ゴム》
2024年スーパーフォーミュラ第6戦スタートシーン
《写真提供 横浜ゴム》
2024年スーパーフォーミュラ第6戦で優勝した坪井翔選手がドライブするVANTELIN TOM'S SF23
《写真撮影 諸星陽一》
スーパーフォーミュラではレース中のタイヤ交換が義務付けられている
横浜ゴムの画像をさらに見る
この記事へ戻る
29/30
横浜ゴム
スーパーフォーミュラ
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
横浜ゴム
横浜ゴム、防舷材ソリューション展示へ…世界港湾会議2025
2025年10月1日
横浜ゴムは10月7日から9日まで、ホテルオークラ神戸で開催され…
横浜ゴムの三重と尾道工場、国の「自然共生サイト」に認定…生物多様性保全活動が評価
2025年9月25日
ジオランダーで外遊び最強化! 朝霧高原で確かめた最新ラインナップ…スターキャンプ2025
2025年9月25日
スーパーフォーミュラ
ENEOS、低炭素ガソリンを2026年スーパーフォーミュラに供給へ
2025年8月13日
ENEOSが、全日本スーパーフォーミュラ選手権の2026年シーズンへ…
スーパーフォーミュラ第8戦東北大会、中学生以下は入場無料…8月9-10日スポーツランドSUGOで開催
2025年8月7日
スーパーフォーミュラ第9戦・第10戦、観戦券1枚で3日間2レース観戦可能…7月31日前売券発売
2025年7月28日
注目の記事
【ルノー キャプチャー E-TECH 新型試乗】顔つきを変えただけの同じクルマと思っていたら…中村孝仁
2025年10月5日
ルノー『キャプチャー』がフェイスリフトを受けた。本国で2代目…
車内電化ライフをバックアップする“屈強”パワーデリバリーアイテム![特選カーアクセサリー名鑑]
2025年10月5日
さらばコペン、ダイハツの匠が組み上げた唯一無二の軽オープンカー【懐かしのカーカタログ】
2025年10月5日
×