ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
国内マーケット
›
記事
›
写真・画像
「このタイヤ凄えわ!」横浜ゴムの最先端タイヤ開発とサステナブル革命に衝撃を受ける 21枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
国内マーケット
2024年10月25日(金) 10時15分
《写真提供 横浜ゴム》
スーパーフォーミュラで使われているレーシングタイヤ
《写真撮影 諸星陽一》
2005年マカオグランプリの模様
《写真撮影 諸星陽一》
かつて富士スピードウェイで行われていたマイナーツーリングレースで高い人気を誇ったADVAN東名サニー。写真は2005年のニスモフェスティバルのもの
《写真撮影 諸星陽一》
代表取締役社長兼COO清宮眞二氏もサーキットに訪れていた
《写真撮影 諸星陽一》
横浜ゴムMST(モータースポーツタイヤ)開発部の斉藤英司氏
《写真撮影 諸星陽一》
野尻智紀選手
《写真撮影 諸星陽一》
近藤真彦JRP会長
《資料提供 横浜ゴム》
スーパーフォーミュラのテスト用マシン。ホンダエンジンを搭載した白寅とトヨタエンジンを搭載した赤寅
《資料提供 横浜ゴム》
一般タイヤ(上段)とスリックのレーシングタイヤ(下段)。その中間的存在のセミレーシングタイヤ(中段)というものも存在する
《資料提供 横浜ゴム》
一般タイヤの構造
《資料提供 横浜ゴム》
レーシングタイヤの接地面積確保概念図
《資料提供 横浜ゴム》
レーシングタイヤのカーカス構造
《資料提供 横浜ゴム》
レーシングタイヤのグリップ要素概念
《資料提供 横浜ゴム》
これからのレーシングタイヤに求められるサステイナブル性能
《資料提供 横浜ゴム》
レーシングタイヤに使用されているサステイナブル材料
《資料提供 横浜ゴム》
サステイナブルなレーシングタイヤの設計思想
《写真撮影 諸星陽一》
サステナブル素材60%の開発中タイヤ
《写真提供 JRP》
近藤真彦JRP会長がドライブする赤寅
《写真撮影 諸星陽一》
レーシングタイヤ用のタイヤチェンジャー
《写真撮影 諸星陽一》
タイヤを組み込む際には接着剤を使用
《写真撮影 諸星陽一》
レーシングタイヤ用のタイヤチェンジャー
《写真撮影 諸星陽一》
空気を充填する際はケージの中で行う
《写真撮影 諸星陽一》
タイヤバランサーによってバランスを計測
《写真撮影 諸星陽一》
バランスウエイトを装着し、その後アルミテープで補強する
《写真撮影 諸星陽一》
このトレーラー7台が各レースを回る
《写真提供 横浜ゴム》
スーパーフォーミュラで使われているレーシングタイヤ
《写真撮影 諸星陽一》
第6戦、第7戦は晴天に恵まれたため、出番のなかったウエットタイヤ
《写真提供 横浜ゴム》
2024年スーパーフォーミュラ第6戦スタートシーン
《写真提供 横浜ゴム》
2024年スーパーフォーミュラ第6戦で優勝した坪井翔選手がドライブするVANTELIN TOM'S SF23
《写真撮影 諸星陽一》
スーパーフォーミュラではレース中のタイヤ交換が義務付けられている
横浜ゴムの画像をさらに見る
この記事へ戻る
21/30
横浜ゴム
スーパーフォーミュラ
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
横浜ゴム
横浜ゴム「GEOLANDER A/T4」、用品大賞でタイヤ部門賞を受賞
2025年7月6日
横浜ゴムは、同社のSUV・ピックアップトラック用スタンダードオ…
横浜ゴム、『CR-V』の燃料電池車などに「ADVAN」タイヤ供給…パイクスピーク2025
2025年6月23日
横浜ゴム・人事情報 2025年5月15日付
2025年6月13日
スーパーフォーミュラ
小野測器、スーパーフォーミュラのCO2排出をJ-クレジットでカーボンオフセット
2025年7月7日
小野測器は7月7日の「クールアース・デー」に合わせ、カーボン…
富士スピードウェイで「スーパーフォーミュラ夏祭り」7月18日から20日に開催
2025年6月30日
タカラトミーが Juju 選手とパートナー契約…スーパーフォーミュラマシンに「TOMICA」のロゴ
2025年3月6日
注目の記事
フェラーリの新型V8スポーツ『アマルフィ』があえて「ローマ後継モデル」を明言する理由
2025年7月7日
日本時間7月2日早朝に情報解禁となったフェラーリの新型車があ…
総合のりものメーカーホンダの面目躍如だ! 原付二種の電動バイク『CUV e:』に試乗してわかったこと
2025年7月7日
スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
2025年7月7日
×