ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
航空
›
エンタメ・イベント
›
記事
›
写真・画像
「熱気球ホンダグランプリ2024」一関・平泉バルーンフェスティバル、波乱のスタート 11枚目の写真・画像
航空
エンタメ・イベント
2024年10月13日(日) 14時05分
《写真撮影 井元康一郎》
地上で係留を安定させることが困難なほどの強風。と言っても、観戦者にとっては旗がバタバタはためく程度。
《写真撮影 井元康一郎》
メイン会場は一関市の一関水辺プラザ。競技が行われるのは早朝と夕方だが、会場では他にもいろいろなイベントが行われる。
《写真撮影 井元康一郎》
最初にエンベロープを展張させたのはオフィシャルバルーン「黄金の國一関・平泉号」。
《写真撮影 井元康一郎》
他の熱気球イベントにも頻々と姿を見せる一関・平泉号。
《写真撮影 井元康一郎》
ビジターを乗せて舞い上がった一関・平泉号はたちまち霧の彼方に霞んでいった。
《写真撮影 井元康一郎》
朝日を浴びる一関・平泉号が霧を透かして見えた。
《写真撮影 井元康一郎》
ホンダのオフィシャルバルーンも展張開始。
《写真撮影 井元康一郎》
「熱気球ホンダグランプリ2024」一関・平泉バルーンフェスティバル、波乱のスタート
《写真撮影 井元康一郎》
ホンダのオフィシャルバルーンが離陸した後、グリーンフラッグが出たのを受けて各チームが一斉にインフレート開始。
《写真撮影 井元康一郎》
続々と気球が立ち上がりはじめるが・・・。
《写真撮影 井元康一郎》
別に膨らみが不足しているわけではない。風を受けて熱気球が変形しているのだ。
《写真撮影 井元康一郎》
上空の風は安定している。とにかく離陸だとばかりに飛び立つ気球。蒼空とのコントラストが見事。
《写真撮影 井元康一郎》
離陸を中止するという選択をしたチームは見たところ半数。厳しいコンディションだった。
《写真撮影 井元康一郎》
競技空域マップ。飛行禁止エリア、パイロットデクレアドゴールのターゲットとなり得るポイント等々、必要な情報が書き込まれている。
《写真撮影 井元康一郎》
12日午前の競技。当初は4タスク構成の計画だったが、風況や時間の関係で3タスクに削減されての競技実施だった。
《写真撮影 井元康一郎》
高度ごとの風速、風向が記入されたチャート。先に飛んだオフィシャルバルーン一関・平泉号からの報告が手書きで記入されている。
熱気球ホンダグランプリの画像をさらに見る
この記事へ戻る
11/16
熱気球ホンダグランプリ
熱気球
ホンダ(本田技研工業)
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
熱気球ホンダグランプリ
「2024熱気球ホンダグランプリ」第1戦・佐久バルーンフェスティバル、5月3日から開催
2024年4月30日
「2024熱気球ホンダグランプリ第1戦・佐久バルーンフェスティバ…
「2024熱気球ホンダグランプリ」、今年も佐久・一関・佐賀・渡良瀬の4戦開催へ
2024年3月9日
「2023熱気球ホンダグランプリ」最終戦・渡良瀬、やずやバルーンチームが連覇
2023年12月4日
熱気球
「2024熱気球ホンダグランプリ」第1戦・佐久バルーンフェスティバル、5月3日から開催
2024年4月30日
「2024熱気球ホンダグランプリ第1戦・佐久バルーンフェスティバ…
「2023熱気球ホンダグランプリ」最終戦・渡良瀬、やずやバルーンチームが連覇
2023年12月4日
「2023熱気球ホンダグランプリ」最終戦の見どころは? 渡良瀬バルーンレース、12月1日に開催
2023年11月29日
ホンダ(本田技研工業)
新型ホンダ『CB1000F』が鈴鹿を走る!8耐前夜祭でホンダCBスペシャル・ラン開催へ
2025年7月25日
ホンダは、8月1日から3日まで鈴鹿サーキットで開催される「2025…
ホンダとアキュラのEV、テスラ「スーパーチャージャー」利用可能に…全米2万3500カ所
2025年7月25日
「これだよこれ!」人気のネオクラシック、ホンダ『GB350』にツートンカラー登場!「スタイリッシュで好き」など高評価
2025年7月25日
注目の記事
車内の電源供給環境の“ハイパワー化”を実現する、頼れる新作を紹介![特選カーアクセサリー名鑑]
2025年7月26日
あると便利な秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹介している…
『ジムニー』でギネス記録へ! 四輪駆動車最多ライト点灯に挑戦…「NAEBA JAM 2025」9月開催
2025年7月26日
「未来感半端ない」アウディ『Q5』新型発売にSNSでは歓喜の声、実車確認の報告も続々と
2025年7月26日
×