ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ニューモデル
›
モビリティ
›
記事
›
写真・画像
利用者の好みに合わせた制御システム:グイドシンプレックス…国際福祉機器展2022 12枚目の写真・画像
自動車 ニューモデル
モビリティ
2022年10月7日(金) 10時15分
《写真撮影 関口敬文》
国際福祉機器展のGuidosimplex Japanブース。
《写真撮影 関口敬文》
目的・条件に合わせた選択が可能なラインナップの豊富さが魅力。
《写真撮影 関口敬文》
ステアリング横に設置されたレバーでアクセルを操作する。
《写真撮影 関口敬文》
鳥海連志選手の『JEEP Wrangler』にも取り付けられている。
《写真撮影 関口敬文》
リングをプッシュすることでアクセル操作が可能。
《写真撮影 関口敬文》
ステアリングスイッチやエアバッグに干渉しないのもポイント。
《写真撮影 関口敬文》
ステアリング左位置にあるレバーの押し引きでアクセル・ブレーキ操作。
《写真撮影 関口敬文》
ウインカーやホーンなどの集中スイッチが取り付けられる。
《写真撮影 関口敬文》
リモートコントロールシステムは、旋回ノブとリモートコントロールスイッチが一体化しているので、ステアリング操作しながらウインカーを出すといった操作もしやすい。
《写真撮影 関口敬文》
ステアリングの後ろにスライド式のアクセルコントローラーが設置されている。
《写真撮影 関口敬文》
横にスライドすることでアクセル開度を調整するタイプ。
《写真撮影 関口敬文》
コレはアクセルオフの状態。
《写真撮影 関口敬文》
フルスロットルの状態。
《写真撮影 関口敬文》
実車に取り付けられたプッシュタイプエレクトロニックアクセルリング&ブレーキレバー。
《写真撮影 関口敬文》
エレクトロニックアクセルリング & ブレーキレバーが『アルファロメオ ジュリエッタ』に取り付けられていた。
《写真撮影 関口敬文》
シミュレーターで体験も可能だった。
《写真撮影 関口敬文》
実際にシミュレーターで体験してみると、両手で操作することの安心感が理解できる。
《写真撮影 関口敬文》
Guidosimplex Japanがスポンサードするスポーツ選手たち。
《写真撮影 関口敬文》
Guidosimplexの歴史と実績のポスターも展示されていた。
《写真撮影 関口敬文》
国際福祉機器展のGuidosimplex Japanブース。
福祉・介護・ユニバーサルデザイン・バリアフリーの画像をさらに見る
この記事へ戻る
12/20
福祉・介護・ユニバーサルデザイン・バリアフリー
福祉機器展
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
福祉・介護・ユニバーサルデザイン・バリアフリー
ヤマハが電動車いすの完成車販売をやめて「ユニット専業メーカー」になることを宣言した理由
2024年11月1日
ヤマハ発動機は31日、約10年ぶりとなる「車いす電動化ユニット…
車いすを後付けで電動化、ヤマハ発動機が10年ぶりに刷新 完成車の販売は終了へ
2024年10月31日
スズキ『スペーシア』とマツダ『フレアワゴン』の車いす移動車、後席シートベルトに不具合でリコール
2024年10月21日
福祉機器展
スズキ、福祉車両「ウィズ」シリーズとセニアカーを展示へ…国際福祉機器展2025
2025年10月7日
スズキは、10月8日から10日まで東京ビッグサイトで開催される「…
ハンズフリー自動車いす「Feeling」、ePARAが出展に協力…国際福祉機器展2025
2025年10月6日
ダイハツ、『タント』の福祉車両や歩行領域モビリティ展示へ…国際福祉機器展2025
2025年10月6日
注目の記事
60秒で装着できるタイヤチェーン、イタリアから上陸、SUV専用の『Reflex Cross』
2025年11月13日
トリアディックから、ユニークな機構で取り付けが簡単なSUV専用…
「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
2025年11月13日
スズキと兄弟、トヨタのSUV『アーバンクルーザー・ハイライダー』…「エアロエディション」をインド発表
2025年11月13日
×