ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
長万部-小樽間、4区間に分けバス転換を検討へ…小沢は鉄道公園化、銀山には無人運転バス 北海道新幹線の並行在来線問題 6枚目の写真・画像
鉄道
企業動向
2022年7月11日(月) 17時45分
《写真撮影 佐藤正樹》
函館本線小沢駅の跨線橋。廃駅後には観光向けに跨線橋を活用した鉄道公園として整備することが検討されている。
《資料提供 北海道》
長万部~小樽間の区間別転換バスルート検討案。転換バス路線にはバスロケーションシステムの導入や交通系ICカードの活用も視野に入れており、鉄道時代よりも利便性が高い取組を検討するという。
《資料提供 北海道》
長万部~黒松内間の検討状況。長万部高校への通学の足が視野に入っている。
《資料提供 北海道》
黒松内~倶知安間の検討状況。環境配慮型バスの導入も検討されている。
《資料提供 北海道》
倶知安~余市間の検討状況。既存のものを含みニーズに応じた停留場の設置を検討する。
《資料提供 北海道》
余市~小樽間の検討状況。札幌直通については需要把握が必要として、現時点で検討保留となっている。
《写真提供 写真AC》
バスは乗り入れないが、道の駅に代替の停留場が検討されている熱郛駅。
《写真提供 写真AC》
バスの乗り入れが検討されている蘭越駅。
《写真提供 写真AC》
ニセコ~倶知安間にある比羅夫駅。駅舎自体が宿になっている話題の駅だが、国道からかなり離れた秘境駅的存在のため、検討の俎上には載っていない模様。
《写真提供 写真AC》
バスの乗入れが検討されているニセコ駅。ただし通学生に対する利便性や速達性を考慮して、駅を経由しないルートも検討される。
《写真撮影 佐藤正樹》
小沢~然別間にある銀山駅。鉄道マニアの間では人気が高い秘境駅だが、国道から離れていることから、駅乗入れには地域バスの活用が検討されている。
《写真撮影 佐藤正樹》
小樽市内の蘭島駅。バス待合所としての活用が検討されている。
【鉄道】注目の記事の画像をさらに見る
この記事へ戻る
6/12
【鉄道】注目の記事
JR北海道
編集部おすすめのニュース
特集
【鉄道】注目の記事
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
2024年11月19日
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダ…
トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]
2024年1月24日
鉄道ファン必見!「電車のドアのれん」が発売
2023年12月30日
JR北海道
JR函館駅前にトレーラーハウス、ミサワホームが無人宿泊施設を開業へ
2025年7月28日
北海道旅客鉄道(JR北海道)のグループ企業、北海道ジェイ・ア…
JALやJR北海道、オホーツク観光MaaS実証プロジェクト開始へ…7月19日から
2025年7月15日
日産自動車やJRなど14社、環境配慮型の旅行「GREEN JOURNEY」発表
2024年12月12日
×