ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
行政
›
記事
›
写真・画像
京都らしい地下鉄、西陣織や京友禅を随所に活かす…20系 3月26日デビュー 9枚目の写真・画像
鉄道
行政
2022年3月1日(火) 16時45分
《写真提供 京都市交通局》
曲面を多用して近未来的なイメージにまとめられたアルミ合金製の車体。今回登場する第1編成は竹田方から2131+2231+2331+2631+2731+2831の6両で、中間車はすべて電動車。
《写真提供 京都市交通局》
2021年7月、竹田車両基地(京都市伏見区)に搬入された時の20系第1編成の2831号。
《写真提供 京都市交通局》
20系のインテリア。華やかで雅なカラーにまとめられた。
《写真提供 京都市交通局》
20系ではバリアフリー化にも力が入れられており、先頭車には車椅子やベビーカー、大型荷物利用者に配慮した「おもいやりエリア」(左)が、全車に車椅子、ベビーカー用スペース(右)が設けられている。
《資料提供 京都市交通局》
20系に付けられている局章と標記銘板のデザイン。
《資料提供 京都市交通局》
20系に付けられている釘隠しと吊り手のデザイン。
《資料提供 京都市交通局》
西陣織を活かした2131号(竹田方先頭車)「おもいやりエリア」の装飾。
《資料提供 京都市交通局》
京友禅を活かした2831号(国際会館方先頭車)「おもいやりエリア」の装飾。
《資料提供 京都市交通局》
20系のデビューに合わせて、3月26日10時から京都市営地下鉄東西線太秦天神川(うずまさてんじんがわ)駅(京都市右京区)の改札外特設ブースで300セットが先着順に発売される記念乗車券(600円)。1人2セットまで購入できる。
《写真提供 京都市交通局》
「ラッピングトレイン」として運行されていた当時の烏丸線用10系初期(1・2次)車。こちらもアルミ合金だが、鋼製車体と異なり溶接による延命が困難なことに加えて電子部品も更新時期に入ることから、20系に置き換えられることになった。
【鉄道】注目の記事の画像をさらに見る
この記事へ戻る
9/10
【鉄道】注目の記事
京都市交通局
編集部おすすめのニュース
特集
【鉄道】注目の記事
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
2024年11月19日
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダ…
トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]
2024年1月24日
鉄道ファン必見!「電車のドアのれん」が発売
2023年12月30日
京都市交通局
19歳の路線バス運転手が京都市に誕生---免許の取得条件が緩和
2024年2月11日
京都市交通局横大路営業所において、MKグループが管理を受委託…
京都市バスのデータがGoogleマップに掲載…オープンデータ化
2024年1月27日
最優秀鉄道車両にJR東海のHC85系…ブルーリボン賞&ローレル賞選定 2023年
2023年5月25日
×