西武「レッドアロークラシック」が定期運行終了、4月29日限り…記念ロゴ掲出、記念乗車券発売も 16枚目の写真・画像

鉄道 企業動向
2015年3月に運行された国分寺~本川越駅間開業120周年列車での「ニューレッドアロー」(右)。西武園駅で2000系と並ぶ。
《写真提供 西武鉄道》 2015年3月に運行された国分寺~本川越駅間開業120周年列車での「ニューレッドアロー」(右)。西武園駅で2000系と並ぶ。
10105編成に掲出されるラストランのロゴ。
《画像提供 西武鉄道》 10105編成に掲出されるラストランのロゴ。
ラストランロゴの掲出イメージ。
《画像提供 西武鉄道》 ラストランロゴの掲出イメージ。
「さよなら『10000系レッドアロークラシック』記念乗車券」は、D型硬券乗車券3枚と台紙がセットになっている。
《画像提供 西武鉄道》 「さよなら『10000系レッドアロークラシック』記念乗車券」は、D型硬券乗車券3枚と台紙がセットになっている。
「さよなら『10000系レッドアロークラシック』記念乗車券」は、D型硬券乗車券3枚と台紙がセットになっている。
《画像提供 西武鉄道》 「さよなら『10000系レッドアロークラシック』記念乗車券」は、D型硬券乗車券3枚と台紙がセットになっている。
発売予定のラストランオリジナルグッズ。上からフェイスタオル(1200円)、クリアファイル(300円)、ダイカットアクリルキーホルダー(500円)。
《画像提供 西武鉄道》 発売予定のラストランオリジナルグッズ。上からフェイスタオル(1200円)、クリアファイル(300円)、ダイカットアクリルキーホルダー(500円)。
走行中の「レッドアロークラシック」を西武線アプリで確認できる。
《資料提供 西武鉄道》 走行中の「レッドアロークラシック」を西武線アプリで確認できる。
2011年11月、運行初日の「レッドアロークラシック」。池袋駅での出発式。
《写真提供 西武鉄道》 2011年11月、運行初日の「レッドアロークラシック」。池袋駅での出発式。
池袋線~秩父線での活躍
《写真提供 西武鉄道》 池袋線~秩父線での活躍
新宿線での定期運行
《写真提供 西武鉄道》 新宿線での定期運行
西武球場前駅で001系『Laview』(左)と並んだ「レッドアロークラシック」(2020年10月)。
《写真撮影 高木啓》 西武球場前駅で001系『Laview』(左)と並んだ「レッドアロークラシック」(2020年10月)。
レッドアロークラシック(2020年10月)
《写真撮影 高木啓》 レッドアロークラシック(2020年10月)
レッドアロークラシック(2020年10月)
《写真撮影 高木啓》 レッドアロークラシック(2020年10月)
レッドアロークラシック(2020年10月)
《写真撮影 高木啓》 レッドアロークラシック(2020年10月)
「西武ちちプラレール駅」(2019年7月、西武秩父駅)
《写真撮影 高木啓》 「西武ちちプラレール駅」(2019年7月、西武秩父駅)
「西武ちちプラレール駅」(2019年7月、西武秩父駅)
《写真撮影 高木啓》 「西武ちちプラレール駅」(2019年7月、西武秩父駅)
向かって左から5000系、10000系、001系(2019年、西武秩父線開通50周年記念車両基地まつり in 横瀬)。
《写真撮影 高木啓》 向かって左から5000系、10000系、001系(2019年、西武秩父線開通50周年記念車両基地まつり in 横瀬)。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集