ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
ITS
›
記事
›
写真・画像
画像認識精度を競い合う「AIエッジコンテスト」入賞者が決定---経産省 7枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
ITS
2019年3月15日(金) 11時17分
第1回「AIエッジコンテスト」入賞者が揃って記念写真
AIエッジコンテスト オブジェクト検出部門で第1位となったMIL seminar 2018のチーム
AIエッジコンテスト セグメンテーション部門で第1位となった横尾修平さん
AIエッジコンテスト オブジェクト検出部門で第2位となった浙江大学(中国)のチーム
AIエッジコンテスト セグメンテーション部門で第3位となったアデレード大学(オーストラリア)のチーム
表彰式の後は、各チームがその成果を発表した
応募総数は197チームで、社会人:学生は3:1の比率。グローバルでは国内:海外で3:1の比率だった
AIエッジコンテストの運営委員長を強めた北野 宏明 氏(ソニーコンピュータサイエンス研究所所長)
矩形タグ画像サンプルの例。時間帯別で見え方が大きく異なるのが分かる
サンプルとして使われたルートは東京と埼玉の2エリアが選ばれた
AIエッジコンテストの結果について概要が説明された
協賛スポンサーにはAIを重視する企業がズラリと並んだ。コンテストへの関心の高さが窺える
オブジェクト検出部門で第1位となったMIL seminar 2018の尾谷圭太さん。「カメラだけでなくLiDARを含め画像認識の精度はますます上がっていくが、それに伴う消費電力が課題」とな話す
最後は金出 武雄氏(カーネギーメロン大学 ワイタカー冠全学教授)による総評が行われた。次回からは英語での発表を前提としたいとも語った
経済産業省(経産省)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
7/14
経済産業省(経産省)
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
経済産業省(経産省)
日本式AI教習システム、カンボジアに輸出へ…経産省の実証プロジェクトに採択
2025年6月6日
ミナミホールディングスが、カンボジアにおける日本式自動車教…
いくらになる? ガソリン定額引下げ措置を開始---最大10円/L引下げへ段階的に実施
2025年5月22日
BYD、世界販売でホンダと日産を抜く、アマゾン自動車通販も話題に…新聞ウォッチ土曜エディション
2025年2月1日
注目の記事
リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
2025年8月3日
人気の盛り上がりを見せた2代目、3代目の後を受け、1991年9月に…
待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
2025年8月3日
世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
2025年8月3日
×