ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
トレーラーハウスの「商店街」、二次交通問題や宿不足を…地方創生EXPO 2019 3枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
企業動向
2019年3月1日(金) 10時30分
《撮影 日本カートラベル推進協会》
地方創生エキスポで、トレーラーハウスでインフラを補完する提案が示されている。
《撮影 日本カートラベル推進協会》
移動自由、レイアウト自由なトレーラーハウス。それを用いて、商店街を作れないかという提案。
《撮影 日本カートラベル推進協会》
大きなイベントによる短期間の人口増加、災害直後の機動力が求められる街の暫定的構築などでも効果を発揮する。
《撮影 日本カートラベル推進協会》
可能性を多く持っているトレーラーハウス。会場では様々な相談も受け付けているという。
《撮影 日本カートラベル推進協会》
クルマがインフラの補完機能を持つという可能性はさらに注目されるかもしれない。
《撮影 日本カートラベル推進協会》
トレーラーハウスだからの機動性。同時にカートラベル推進協会も、交通機関の少ない地域であっても集客できるという立場をとる、
《撮影 日本カートラベル推進協会》
トレーラーハウスがあることで、既存の受け入れ態勢のないような地域に簡単に街をつくることができ、誘導することもできるのだ。
《撮影 日本カートラベル推進協会》
クルマがあることで、アクセスのよくない場所へも簡単に行くことができ、受け入れ態勢さえも構築できるのだ。クルマはむしろもっと注目されても良いのではないだろうか。
注目の記事の画像をさらに見る
この記事へ戻る
3/8
注目の記事
編集部おすすめのニュース
関連リンク
トレーラーハウスデベロップメント
日本カートラベル推進協会
特集
注目の記事
19年で268万台を販売、歴代ボルボのベストセラーだった『240』の功績【懐かしのカーカタログ】
2025年7月6日
先ごろ累積販売台数270万台を超えた『XC60』が、歴代ボルボ車の…
3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
2025年7月6日
日産『リーフ』新型…クロスオーバーSUVに変身、日産のラインナップどうなる?[まとめ]
2025年7月6日
×