ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
E5系よりも長いロングノーズ…環境性能向上や脱線しにくさなどを目指すJR東日本の次世代新幹線「ALFA-X」 試験車は2019年5月に落成 6枚目の写真・画像
鉄道
企業動向
2018年10月3日(水) 17時30分
《出典 東日本旅客鉄道》
先頭車のエクステリアデザイン。先頭長が異なる2種類が製作される。上の1号車は風の流れによってつくられる「削ぎ」「畝り」「拡がり」といった要素を取り込む。下の10号車は「台車部を覆うせり出した造形」「運転士を包み込む造形」「後方に向けて滑らかにつなぐ造形」という3つの造形で構成される。車体カラーは、メタリックと緑の帯を組み合わせて清々しさを表現。JR東日本では、将来の自動運転を目指してスムーズな車両制御を実現するための基礎的な研究も行っているという。
《出典 東日本旅客鉄道》
製作中の東京寄り先頭車(1号車)。
《出典 東日本旅客鉄道》
E5系と比較した先頭長の違い。10号車はE5系と比べて約7mも長い。その分、客室スペースは小さく、側窓は3つしかない。
《出典 東日本旅客鉄道》
「ALFA-X」のロゴマーク。 IoTやITなどを想起させるデジタルなイメージの書体を用い、グラデーションをかけることで、スピード感や先進的な技術を採用した新幹線の明るい未来を表現。
《出典 東日本旅客鉄道》
空力抵抗板ユニットの概要。屋根上に千鳥状に配置される。
《出典 東日本旅客鉄道》
「リニア式減速度増加装置」の概要。
《出典 東日本旅客鉄道》
地震対策ダンパ、クラッシャブルストッパの概要。
《出典 東日本旅客鉄道》
台車モニタリングシステムの概要。
《出典 東日本旅客鉄道》
台車部前後の形状変更により着雪を減少させる床下構造の概要。
《出典 東日本旅客鉄道》
動揺防止制御装置・上下制振装置(左)と車体傾斜制御装置(右)の概要。
《出典 東日本旅客鉄道》
パンタグラフ改良の概要。ヒンジ部分を改良することで空力騒音を低減する。
《出典 東日本旅客鉄道》
状態基準保全(CBM)のイメージ。サーバーを通して地上設備や車両各機器の状態をモニタリングする。
【鉄道】注目の記事の画像をさらに見る
この記事へ戻る
6/12
【鉄道】注目の記事
JR東日本
編集部おすすめのニュース
特集
【鉄道】注目の記事
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
2024年11月19日
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダ…
トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]
2024年1月24日
鉄道ファン必見!「電車のドアのれん」が発売
2023年12月30日
JR東日本
すみっこなら制限超えても通れる? 桁下1.8mの低いガード…横須賀線・品川~西大井
2025年4月27日
えっ、そこを通る? 制限超えてるんじゃない? 今回紹介する…
日産セレナまでなら通れる、制限高さ1.9mの古くて低いガード…JR・浜松町~田町
2025年4月20日
トヨタ シエンタ は無理かも、制限高さ1.7mの低いガード…京浜東北線・大森~蒲田
2025年4月12日
×