ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
テクノロジー
›
記事
›
写真・画像
200km/hを「遅い!」と感じる衝撃…JR東海、山梨リニア実験線の走行試験を公開 17枚目の写真・画像
鉄道
テクノロジー
2017年11月18日(土) 15時30分
《撮影 草町義和》
試験列車が500km/hを超えた瞬間。多くの人が液晶ディスプレイの速度表示にカメラを向けた。
《撮影 草町義和》
山梨リニア実験線の実験センター付近。1997年から走行試験が行われている。
《撮影 草町義和》
先行区間のみ完成していた13年前の実験センター付近(2004年7月)。現在は写真手前に業務施設が整備されるなどして見通しが悪くなった。
《撮影 草町義和》
現在は営業車両の仕様で製造されたL0系による走行試験が行われている。
《撮影 草町義和》
実験センターの入口。ここからL0系の試験列車に乗る。
《撮影 草町義和》
リニアモーターカーは浮上式鉄道のためか、センターに入ると乗車券ではなく「搭乗券」の発券機が置かれていた。
《撮影 草町義和》
センター内にはギネス世界記録の認定証が飾られていた。
《撮影 草町義和》
試験列車の乗り場はどこかのオフィスビルの通路のよう。発車案内装置が設置されていた。
《撮影 草町義和》
業務用エレベーターの入口のような部分から試験列車に「搭乗」する。
《撮影 草町義和》
乗り場のやや奥まったところにL0系のドアが開いているのが見える。鉄道駅のプラットホームというよりは空港のボーディング・ブリッジだ。
《撮影 草町義和》
実験センターの近くにある見学センターからL0系と乗り場を眺める。「ボーディング・ブリッジ」が飛び出て車両に接続しているのが分かる。
《撮影 草町義和》
L0系の車内。座席配置は横2+2列で在来線の特急形車両に近い。
《撮影 草町義和》
L0系の座席はリクライニングシートを採用している。
《撮影 草町義和》
一般的な特急形車両の座席と同様、テーブルが設置されている。
《撮影 草町義和》
飲物のホルダーも設置されているが、試験列車への飲食物の持ち込みは禁止されていた。
《撮影 草町義和》
試験列車が発車。高架橋の側壁に超電導コイルの外槽が並んでいる。
《撮影 草町義和》
山梨リニア実験線の大半はトンネル区間。窓外の景色はほとんど見えないが、車内に設置されたディスプレイでリアルタイム撮影の動画と速度を確認することができる。
《撮影 草町義和》
この日の試験列車は最高速度が503km/h。動画に映し出されたトンネル内の走行路や照明も流れていた。
《撮影 草町義和》
全長約40kmの実験線をわずか7分で走破。窓の外には夕日に照らし出された甲府盆地の姿があった。
JR東海の画像をさらに見る
この記事へ戻る
17/19
JR東海
【鉄道】注目の記事
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
JR東海
スタートアップ支援の新時代! 鉄道会社が『TRIP』でめざす未来とは
2025年3月13日
日本の鉄道インフラをスタートアップの力に……。日本の鉄道イン…
黄色いバスツアー、つばめとはとが富士スピードウェイで顔合わせ
2025年1月17日
「新幹線で当日配送」佐川急便とJR東海、三井不動産のホテル間荷物輸送サービスを2025年1月開始へ
2024年12月24日
【鉄道】注目の記事
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
2024年11月19日
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダ…
トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]
2024年1月24日
鉄道ファン必見!「電車のドアのれん」が発売
2023年12月30日
注目の記事
ジープ、カーボン製ルーフテントコンセプト発表…軽量設計で屋根に直接取り付け可能
2025年5月20日
ジープの純正用品を手がけるジープパフォーマンスパーツ(JPP)…
ホンダが四輪電動化戦略を軌道修正---2030年のEV販売台数、目標に届かず
2025年5月20日
次世代EVの鍵…アステモが駆動システムを開発、人とくるまのテクノロジー展2025に展示へ
2025年5月20日
×