ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
船舶
›
行政
›
記事
›
写真・画像
高速船ナッチャンWorld、PFI事業船舶化で多くの改造を実施 13枚目の写真・画像
船舶
行政
2017年3月3日(金) 19時36分
《撮影 石田真一》
PFI事業船舶化してから初めての横浜寄港、そして初の一般公開も実施された「ナッチャンWorld」。
《撮影 石田真一》
以前は船体下部が青色だったが、改造後は赤色になった。
《撮影 石田真一》
下部の色が変わるだけで印象もだいぶ変わってくる。
《撮影 石田真一》
操船室の外側には装甲板のようなものが取り付けられていた。
《撮影 石田真一》
装甲板のように見えるのだが、これについての詳細は明らかにされなかった。
《撮影 石田真一》
戦車の重量にも耐えうるサイドランプの装着が改造後の外観特徴となった。
《撮影 石田真一》
サイドランプは畳むとコンパクトなサイズになる。
《撮影 石田真一》
かなり「ゴツい」といった印象の構造。戦車を載せられるだけのことはある。
《撮影 石田真一》
改造前(2010年)に横浜港のほぼ同じ位置で撮影したナッチャンWorld。サイドランブは無く、後部はすっきりとしている。
《撮影 石田真一》
青森と函館にはナッチャン専用岸壁があり、その広さを活かして短時間でクルマの積み下ろしができるようになっていた。
《撮影 石田真一》
大きく変わったのは船内。椅子席を撤去して、床面をフラット化した。
《撮影 石田真一》
折り畳み収納可能なマットレスがあり、横になって休めるようになった。ただし、寝返りが打てるほどの広さはない。
《撮影 石田真一》
マットレスは座椅子としても使用可能だが、座り心地は良くない。
《撮影 石田真一》
かつての船内。短時間乗船のために椅子席しかなかった。
《撮影 石田真一》
青函航路での運航時、最前列は展望席になっていて、大人気だったが…。
《撮影 石田真一》
改造後は「直射日光に悩まされ、暑く、眩しすぎて寝られない」と不評の場所に。ブラインド設置やスモークフィルム貼り付けを検討しているとか。
《撮影 石田真一》
車両甲板と客室を結んでいたエスカレーターも撤去。複数人で歩くことのできる幅の広い階段となった。
《撮影 石田真一》
田邉明彦船長、予備自衛官で、かつては「輸送艦おおすみ」や「護衛艦ひゅうが」などの艦長を務めたという。輸送タイプ艦の超ベテランがナッチャンを動かす。
防衛省・自衛隊の画像をさらに見る
この記事へ戻る
13/18
防衛省・自衛隊
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
防衛省・自衛隊
変な形の護衛艦、3900トン型「たつた」が進水式 三菱重工業・長崎で建造
2025年7月7日
三菱重工業は7月2日、防衛省海上自衛隊向け3900トン型護衛艦の…
「ブルーインパルス」を高速道路で体感、NEOPASA浜松で開催 6月7日から
2025年6月6日
「よこすかYYのりものフェスタ」鉄道・艦艇・自動車など 5月31日・6月1日
2025年5月20日
注目の記事
日産『キャラバン』にクラス初のインテリジェントクルーズコントロール採用、アウトドア仕様も
2025年7月18日
日産自動車は、商用車『キャラバン』を仕様向上し、クラス初と…
ボルボ『XC40』、新エントリーモデルに509万円の「Essential B3」追加
2025年7月18日
ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
2025年7月17日
×