ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
カーナビ/カーオーディオ新製品
›
記事
›
写真・画像
【GARMIN Oregon 650TCJ2 インプレ前編】スマホ感覚で使えるタフネス ハンディGPS 6枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
カーナビ/カーオーディオ新製品
2015年5月30日(土) 11時30分
《撮影 山田正昭》
GARMIN Oregon 650TCJ2
《撮影 山田正昭》
いかにもGARMINらしい飾り気のない外観。高級感ではなく高品質感を漂わせている。
《撮影 山田正昭》
裏面は丸みがあり、分厚い本体であっても握りやすい形状となっている。
《撮影 山田正昭》
真横から見るとやはり厚みを感じざるを得ない。2つの膨らみは電源ボタンとユーザーボタン。
《撮影 山田正昭》
静電容量式タッチパネルは表面がガラスなので汚れやキズがつきにくい。感圧式のように使い込むと白っぽくなることもない。
《撮影 山田正昭》
ボディ下部のラバーのフタを開けるとUSB端子がある。
《撮影 山田正昭》
本体裏の上部にはカメラのレンズLEDが並んでいる。
《撮影 山田正昭》
バッテリーを交換するには、Dリングという金具を90度回して、裏蓋全体を外す。
《撮影 山田正昭》
バッテリーは単3を2本。設定メニューに「アルカリ」、「ニッケル水素」といった選択項目があり、バッテリーの特性を加味して残量表示などができるようになっている。
《撮影 山田正昭》
バッテリーを外すとMicroSDカードスロットがある。ただしカードは必須ではない。本機は内部に8GBものメモリがあり、それだけでも十分実用になる。
《撮影 山田正昭》
このような分厚い手袋をしていても、支障なく操作できる。スマホには真似のできないことだ
《撮影 山田正昭》
LEDは写真撮影時のフラッシュとして使えるだけでなく、ハンディライトにもなる。SOS信号を点滅させることも可能だ。
《撮影 山田正昭》
付属のカラビナストラップをつけると、ベルトなロに簡単にぶら下げることができる。
《撮影 山田正昭》
メイン画面は4つのアイコンが並ぶだけのシンプルさ。押し間違いを防ぐための配慮でもある。
《撮影 山田正昭》
本体を横向きにすると、メニューもランドスケープへと切り替わる。
GARMIN Oregonの画像をさらに見る
この記事へ戻る
6/15
GARMIN Oregon
GARMIN ガーミン
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
GARMIN Oregon
【GARMIN Oregon 750TJインプレ後編】機能は多彩、使いながらさまざまな活用価値を見出せる
2016年12月22日
ガーミン社のハンディGPS「Oregon(オレゴン)」シリーズに、フ…
【GARMIN Oregon 750TJインプレ中編】ルート選びも良好、何よりGPSの補足が早い!
2016年12月22日
【GARMIN Oregon 750TJインプレ前編】ガーミンのハンディGPS最高峰、スマホ並の扱いやすさ
2016年12月22日
GARMIN ガーミン
ガーミン、アウトドア向けサブスクリプション地図サービスを日本先行導入
2025年8月13日
ガーミンジャパンは、世界各地のプレミアム地図にアクセス可能…
クアルコムとガーミン、次世代デジタルコックピット共同開発へ…CES 2025
2025年1月7日
ガーミン、車載ドメインコントローラー「ユニファイド・キャビン」の最新機能発表へ…CES 2025
2024年11月29日
注目の記事
【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
2025年8月17日
『ヴェラール』の登場は2017年のこと。レンジローバー・シリー…
「所有欲がそそられる」色彩を一新したネオレトロな『W230』が話題に、ライダーからはある要望も?
2025年8月17日
『ポールスター3』が1回の充電で935km走行、電動SUV単一充電のギネス世界記録に
2025年8月17日
×