ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
国内マーケット
›
記事
›
写真・画像
4月8日はタイヤの日、ブリヂストンが啓蒙活動…タイヤでクルマが変わるか体験してみた 1枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
国内マーケット
2015年4月5日(日) 19時00分
《撮影 鈴木ケンイチ》
ウエット路面でのブレーキング。溝ありは約30mほどの制動距離。
《撮影 鈴木ケンイチ》
ウェット路面でのブレーキング。溝ありで試す。
《撮影 鈴木ケンイチ》
レグノを開発した「チームレグノ」の面々
《撮影 鈴木ケンイチ》
ウェット路面でのブレーキング。溝を1.6mmまで減らした状態。
《撮影 鈴木ケンイチ》
溝を1.6mmまで減らしてのウェット路面のブレーキングは、30%ほど悪化した。
《撮影 鈴木ケンイチ》
溝の深さの違いによるブレーキ性能の差。奥にある看板が、溝のある状態で停まれた場所だ。
《撮影 鈴木ケンイチ》
タイヤの溝のあるなしで、パイロン3つ分(約6m)の制動距離の差がついた。
《撮影 鈴木ケンイチ》
タイヤの溝が残っている状態。
《撮影 鈴木ケンイチ》
タイヤの溝をスリップサインが出るまで減らした状態。
《撮影 鈴木ケンイチ》
タイヤの溝のあるなしの差。
《撮影 鈴木ケンイチ》
パイロンコースを使ってのタイヤの比較体験。
《撮影 鈴木ケンイチ》
パイロンコースを使ってのタイヤの比較体験。
《撮影 鈴木ケンイチ》
パイロンコースを使ってのタイヤの比較体験。
《撮影 鈴木ケンイチ》
パイロンコースを使ってのタイヤの比較体験。
《撮影 鈴木ケンイチ》
パイロンコースを使ってのタイヤの比較体験。
《撮影 鈴木ケンイチ》
パイロンコースを使ってのタイヤの比較体験。
《撮影 鈴木ケンイチ》
ブリヂストンのスタンダードタイヤ「ネクストリー」。
《撮影 鈴木ケンイチ》
ブリヂストンのプレミアムタイヤ「レグノ」
《撮影 鈴木ケンイチ》
バンクを含むオーバルのテストコースの走行体験。
《撮影 鈴木ケンイチ》
バンクを含むオーバルのテストコースの走行体験。
《撮影 鈴木ケンイチ》
空気圧の違いによる、ころがり抵抗の違いを実験。
《撮影 鈴木ケンイチ》
正しいタイヤ空気圧で、クルマを転がす。
《撮影 鈴木ケンイチ》
タイヤの空気を35%ほど抜く。
《撮影 鈴木ケンイチ》
指定値では奥のトラックから約70mも転がった。
《撮影 鈴木ケンイチ》
空気圧を35%ほど減らしても、見た目では分からない。
《撮影 鈴木ケンイチ》
空気を抜くと、はるか手前で止まってしまった。
《撮影 鈴木ケンイチ》
手前の看板が指定値で転がった場所だ。
ブリヂストンの画像をさらに見る
この記事へ戻る
1/27
ブリヂストン
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
ブリヂストン
人間の感性がタイヤを進化させる! ブリヂストン開発現場を“体感”取材
2025年7月12日
昨今、コンピュータによるシミュレーション技術の向上により、…
ブリヂストン、タイのカーボンブラック製造会社を東海カーボンへ譲渡
2025年7月10日
ブリヂストン史上最長、約13万kmの走行保証…新タイヤ「トランザ エバードライブ」米国発売
2025年6月10日
注目の記事
【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
2025年7月12日
BMWのグランドツアラーが、ひと味違う進化を遂げた。新型「R130…
ベスパ最新モデル『GTV 300』が大阪万博2025で限定展示
2025年7月12日
人間の感性がタイヤを進化させる! ブリヂストン開発現場を“体感”取材
2025年7月12日
×