ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
航空
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
【JAL 預けたバッグの行方】ターンテーブルを回るバッグに細かな気配り 13枚目の写真・画像
航空
企業動向
2013年6月16日(日) 16時00分
《撮影 石田真一》
機体から下ろされたコンテナはドーリーに搭載される。
《撮影 石田真一》
手荷物を収めたコンテナは真っ先に出発する。
《撮影 石田真一》
利用客が到着ゲートへ向けて歩き出す頃には機体横を離れているという。
《撮影 石田真一》
ドーリーは最大で6両編成となる。運転操作は難しいそうだ。
《撮影 石田真一》
ソーティングエリアに着いてすぐにコンテナを開封。手荷物をターンテーブルに並べていく。
《撮影 石田真一》
壁1枚を隔てて到着ロビーの手荷物受取場につながっている。
《撮影 石田真一》
羽田空港のターンテーブルは反時計回り。
《撮影 石田真一》
預け入れた手荷物が少ない便はあっという間に終わるが、沖縄便や札幌便の場合は時間が掛かるようだ。
《撮影 石田真一》
ソーティングエリアで荷物をターンテーブルに載せる際は、持ち手の部分を外側へ向ける。
《撮影 石田真一》
こうすることで、ターンテーブル周囲で待機している人がバッグを引っ張りやすいようになっている。
《撮影 石田真一》
目立たないし、気づかれることの少ない部分だが、次回から注目してみると面白いかも。
《撮影 石田真一》
ターンテブルは複数あるが、航空会社ごとに使うものが定められている。
《撮影 石田真一》
台数が限られているため、混雑時間帯の慌しさは相当なものとなる。次から次にコンテナがやってくる。
《撮影 石田真一》
ペットや大型の手荷物はターンテーブルには載せず、直線ベルトで受取場へ戻される。
JAL 日本航空の画像をさらに見る
この記事へ戻る
13/14
JAL 日本航空
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
JAL 日本航空
自動車保険でもマイルがたまる、JALとソニー損保が4月1日発売へ
2025年3月19日
日本航空(JAL)とソニー損保は、4月1日よりJALマイレージバン…
JALとNEC、自動運転バスの実証実験を羽田空港で開始…顔認証活用の乗車システム導入
2025年3月18日
JAL、国内航空会社初の電動ハイリフトローダー導入へ…12月17日羽田空港に
2024年12月10日
注目の記事
オペル『コルサ』4年連続ドイツ小型車販売首位に、現行モデルが累計生産100万台
2025年4月29日
オペルのBセグメントコンパクトカー『コルサ』の現行モデルが、…
【BMW 1シリーズ 新型試乗】ハイスピードで真価を発揮する、極めて高度な「普通のクルマ」…中村孝仁
2025年4月29日
エンジンからシートまで、理想の乗り味を手にするイジりかた…2025年春、注目の『カスタムHOW TO』ランキング
2025年4月29日
×