カーオーディオシステムを進化させるという趣味は、とかく“マニアック”だと思われがちだ。嗜まない人から見ると分かりづらい事柄がさまざま存在するがゆえだろう。当連載ではそのようなイメージの払拭を目指し、疑問に思われがちなことの意味や内容を解説している。
ベクター・ジャパンは、11月20~22日にパシフィコ横浜で開催される「EdgeTech+ 2024」に出展する。ベクターはEdgeTech+ 2024の本展への出展、およびEdgeTech+ 2024内の特別企画として開催される「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ」の両方にブースを出展予定だ。
イードとSOMPOダイレクト損害保険は11月13日に、イードが運営する自動車総合情報プラットフォーム『レスポンス』との協業として、EV(電気自動車)に特化した情報サイト『HOW TO EV VOICE』をSOMPOダイレクトのウェブサイト上に開設した。
ステランティスは11月11日、同社の全ての乗用車および小型商用車が、環境に優しい代替燃料の「HVO(Hydrotreated Vegetable Oil)」ディーゼル燃料に完全対応したと発表した。
ポルシェは11月12日、高性能EVスポーツカー『タイカンGTS』の改良新型を欧州で発表した。
ヒョンデ傘下のキアは11月11日、小型電動SUV市場に新たな基準を打ち立てる『EV3』を欧州で発表した。最大605kmという同セグメントをリードする航続距離と、空間を最適化した革新的なインテリアデザインが特徴だ。
LINEヤフーは11月13日、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」において、新たに開通した道路情報を地図面とルート検索に即日反映する「新規道路の開通対応」機能の提供を開始したと発表した。
メルセデスベンツが、デジタルアートの領域に新たな一歩を踏み出した。同社のブロックチェーン事業部門のメルセデスベンツNXTは、AIアーティストのルーペ・ライニストとのコラボレーション「Symbiosis」を発表した。
首都高速道路は11月12日、新たな都心環状ルートの整備に伴い、高速八重洲線を2025年4月上旬から2035年度まで長期通行止めにすると発表した。
ボルボ・カー・ジャパンは、ボルボ『EX30』のTCAM(テレマティクスおよび接続性アンテナモジュール)において、制御プログラムが不適切なため、通信ができないとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。