5日午前、長野県安曇村の上高地乗鞍スーパー林道で大規模な雪崩が断続的に発生し、通行中の車列を直撃した。この雪崩にはクルマ24台が巻き込まれ、一時は101人が車内に閉じ込められるなどしたが、幸いにも犠牲者はゼロだった。
プジョー・ジャポンは、コンパクトモデルのプジョー『206』シリーズに1.4リットルエンジンを搭載した5ドアハッチバックの「スタイル」を追加、10日から発売すると発表した。
雪の多い北海道ではバイクを使った暴走こそ行われないが、四輪車を使った「初日の出暴走」は一部地域で行われている。そして1日には「死亡事故か!?」というようなトラブルが紋別市内で発生している。
宮城県警は12月31日深夜から大規模な暴走族取り締まりを実施した。関わった人物が特定しやすい暴走族メンバーについてはビデオ撮影を基にした後日検挙とし、現段階では人物特定が困難なギャラリーの摘発を優先した。
「テレフォニカ・ダカール2003」は5日、アフリカに上陸。チュニスからトズールまで第4レグ463kmを走った。アフリカ最初のSS(競走区間)はわずか25km、丘陵と松林を抜ける狭くカーブが多い道で、ラストはほこりっぽい低地の高速コースだった。ペテランセル(三菱)がトップタイムをマーク、総合首位をキープしている。
警視庁と山梨県警は昨年12月30日深夜から1月5日未明にかけての間、大規模な暴走族取り締まりを実施した。今回は主要幹線道だけではなく、山梨方面につながる一般道でも取り締まりを強化した結果、河口湖方面への到達数は激減したという。
警察庁は6日、昨年12月31日から今年1月3日までに「初日の出暴走」関係で摘発された暴走族メンバーなどの数が984人であったことを明らかにした。道路交通法違反で検挙された暴走族メンバーは984人で、特に悪質として逮捕されたのはこのうちの29人。
日本自動車販売協会連合会が発表した2002年の新車登録台数は、前年比2.3%減の396万6095台となり、2年連続でマイナスとなった。景気低迷の影響で、トラック販売が不振なのが理由だ。
ダイムラークライスラー日本は、メルセデスベンツの新車購入者に特別低金利ローンやガソリンカードをプレゼントする「プレミアム・ドライブ」キャンペーンを6日から3月31日まで実施すると発表した。
国土交通省は6日、大晦日から元日にかけて行った特別街頭検査の結果をまとめた。“初日の出暴走”対策として数年前から実施しているもので、今回は首都圏など14カ所で137台を検査し、マフラーの違法改造やスモークフィルム貼付など違法改造車、84台に整備命令書を出した。