◆1回の充電での航続は最大420km
◆新開発のオープンルーフ
◆A110後継EVの開発における実験車的意味合い
スマートドライブは7月25日、アルコールチェック義務化に対応する法人向け車両管理システムの新プラン「SmartDrive Fleet Basic」の提供を開始した。利用料金は1人(ID)あたり月額500円より。
現代カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を使いこなせるか否かでも最終的なサウンドクオリティが変化する。当連載ではそれをユーザー自らも行ってみることを推奨し、操作手順とコツを解説している。現在は「タイムアライメント」の設定方法を紹介している。
「アウトメカニカ フランクフルト 2022」が2022年9月13日~17日に開催される。60を超える国・地域から、多数の有力企業がすでに出展を決定しており、業界内の主要関係者からは、国際的な出会いの場としてのアウトメカニカ重要性を裏付ける声が聞かれる。
トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門のトヨタモーターヨーロッパは7月19日、2022年上半期(1~6月)の新車販売の結果を発表した。総販売台数は56万3067台。前年同期比は6%減だった。上半期の市場シェアは7.6%。前年同期に対して、1%上昇している。
欧州自動車工業会(ACEA)は7月20日、2022年上半期の欧州市場におけるプラグインハイブリッド車(PHV)の販売実績を発表した。総販売台数は47万2722台。前年同期に対して、12%の減少となった。
日本郵便とYanekaraは7月22日、郵便局の集配に使用する電気自動車(EV)の充電を遠隔で監視・コントロールすることで郵便局全体における電力ピークを抑制する実証実験を開始すると発表した。
ホンダとレッドブル双方の育成ドライバーで、今季FIA-F2選手権に初参戦している岩佐歩夢が現地24日、フランス・ポールリカール戦のレース2(Feature Race)で初優勝を飾った。
F1第12戦フランスGPの決勝レースが24日、ポールリカールサーキットで行われ、トップを快走していたシャルル・ルクレール(フェラーリ)がリタイヤし、代わってトップに立ったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝した。
◆8.0リットルW16+4ターボは最大出力1600ps
◆専用の「ロングテール」デザイン
◆フロントからホイールアーチへのエアフローを改善
◆500km/hでも安定して走行できるタイヤ