仙台で自動車整備の専門学校を運営する赤門学院は、山形県飯豊町に2023年4月開学を予定している「電動モビリティシステム専門職大学」の新設認可を文部科学大臣より正式に受けたと発表した。
三井住友海上火災保険は9月5日、2022年から販売を開始した「プレドラ」(見守るクルマの保険 プレミアムドラレコ型)の契約件数が8カ月で20万件を突破したと発表した。
10月15日、16日の2日間、静岡県の浜松オートレース場で「バイクのふるさと浜松2022」が開催される。
レベル2とはいえ、ADAS車両はコンピュータがアクセル・ブレーク・ステアリングを自動制御できる機能を持っている。制約条件下ならば、バレーパーキングや自動駐車以上の仕事を車にやらせてもいいのではないか? SEOUL ROBOTICSの技術がまさにこれだった。
矢野経済研究所は、自動車アフターマーケット市場に関する調査を実施。2021年の国内自動車アフターマーケット市場は前年比5.5%増の20兆0473億円に拡大したことが明らかになった。
トヨタGAZOOレーシングは、モータースポーツというプラットフォームを活用し、アフターパーツメーカーと連携した取り組みを進めると発表した。
自動ブレーキやレーンキープといったADAS機能にはカメラが欠かせない。だが、多くのADAS車両のカメラは録画機能を持っていない。逆にドラレコカメラをADAS機能の画像センサーとして利用することも難しい。
ホンダは9月6日、電動車に必要なバッテリー用レアメタルの安定調達に向けて、独立系総合商社の阪和興業と戦略的パートナーシップを締結したと発表した。
◆最新の先進運転支援システム
◆2.0リットルと2.4リットルの2種類のエンジンを設定
◆第2世代の8.0インチスマートフォン連携オーディオ
発泡プラスチック加工メーカーのソフトプレン工業は、優れた寝心地を実現する「N-VAN専用車中泊マット」の先行販売をクラウドファンディングサイト「Makuake」にて開始した。