マツダのブースには、手動運転装置付き『MAZDA MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle』(以下、MX-30 SeDV)と、『MAZDA ROADSTER Self-empowerment Driving Vehicle』の2台が出品されていた。
今週明けは東日本や西日本は最高気温が30度以上の真夏日となるなど、気温の高い日が続いていたが、昨日は北からの寒気の影響で一転、東京の都心でも18度まで下がって肌寒い一日となった。
メルセデスベンツは10月5日、『Aクラス』(Mercedes-Benz A-Class)の改良新型を欧州で発表した。プラグインハイブリッド車(PHEV)の「A250e」グレードが性能を向上させている。
アルピーヌ・ジャポンは、軽量ミッドシップスポーツクーペ『A110』シリーズの最高峰モデル『A110R』の日本導入を発表。11月下旬より受注を開始する。価格は後日発表予定。
普段から気をつけてメンテナンスを実施していても、避けられない不意のトラブルがある。今回は少し趣向を変えて、思わぬトラブルの際に頼りになるロードサービスについて紹介しよう。
福祉機器の展示会「第49回国際福祉機器展 H.C.R.2022」が、10月5~7日の会期で、東京臨海都心の東京ビッグサイトにおいて開催中だ。高齢者、障害者の日常生活の自立促進と社会参加のための福祉機器、リハビリテーション機器や介護機器・用品などが展示されている。
YMG1は、印刷・施工からビジネス支援までをワンストップで提供する「カーラッピングセンター」を東京都墨田区の複合施設「すみだパークプレイスII」内にオープンした。
世界最高峰のオートバイレースであるMotoGPで活躍するヤマハ『YZR-M1』。そのスピリットを継承したスーパースポーツ『YZF-R1』に、プロレーサーの丸山浩氏と「きょんちゃん」こと美音響華氏が試乗。
サスペンションの専門メーカー・テインが、ハイドロ・バンプ・ストッパー搭載フルスペック車高調「RX1(アールエックス ワン)」の適合車種ラインナップにトヨタ『クラウン』(RS ADVANCE)用を追加、販売が開始された。
スターターボタンがないので、どうやってスタートさせるの?と聞くと、ドアを開けてシートに座るともう電源オン、つまりready to startなのだそうだ。スターターボタンあるいは単純にスタートさせるアイテムのないクルマは初めて乗った。