名古屋城をバックにWRCや全日本ラリーのマシンが駆け、まちなかの公園には希少なクラシックカーやレーシングカー、エコカーがズラリと並ぶ壮大なイベントが初開催。名古屋市を舞台に10月23日、「コッパ・チェントロ・ジャッポーネ」が開かれる。
アルフレックスの『シーバス マスターズライン』は、普段使いしやすい標準ボディのトヨタ『ハイエース』に豪華な装備を搭載した人気シリーズ「シーバス」の高級ラインとして登場。大阪キャンピングカーフェア2022でも多くの人の注目を集めた。
マツダの新型SUV『CX-60』は、新開発のラージプラットフォーム、即ちFR(後輪駆動)をベースとして生まれた。FRを採用することでマツダSUVのデザインはどう変わるのか。CX-60のチーフデザイナー、玉谷聡さんは「骨格にきちんと特徴を持たせたかった」と語る。その真意とは。
キャンパーアシストが贈る「リチ」は救急車用に使われるスーパーハイルーフのトヨタ「ハイエース」をベースにしたキャンピングカー。その室内の広さ、高さを活かした、くつろぎの空間と充実の装備が魅力だ。
カーオーディオでは、「プロセッサー」というメカを駆使することで聴こえ方を整えられる。当連載では、そのやり方を解説している。まずは、どのようなメインユニットにも搭載されている基本機能の活用法をレクチャーしている。
6年の時を経て人気の”7人乗りキャンピング”が復活。大阪キャンピングカーフェア2022の会場でも、ひと際多くの注目を集めているのが、ユーアイビークル「フリースタイルパケージ キャンピングスタイル」だ。
カスタムセレクトの「ロードセレクト コンパクトN」は棚やベッドをはじめとする家具のアレンジが自在で、かゆいとことに手が届く軽キャンピングカー。大阪キャンピングカーフェアに出展した2022年モデルでは、リチウムイオンバッテリー対応などで電源供給を強化している。
◆ベース車両のエキスパートはトヨタ向けにもOEM供給
◆全長は標準ボディが4959mmでロングボディが5306mm
◆モーターは最大出力136hp
◆水素の充填は約3分
経済的で自由度の高い旅ができる車中泊の人気が高まっている。ホンダ車の純正アクセサリーなどを提供するホンダアクセスが車中泊に関する意識調査を行い、判明した。
大阪キャンピングカーフェア2022の注目の1台、東和モータースの軽キャンピングカー「クライン108アレー」は贅沢なほどに装備が充実。旅先でも自宅にいるような感覚で、快適に過ごせるのが何よりの魅力だ。