I.DE.Aは1978年、フィアットの依頼を受けたフランコ・マンテガッツァ氏が、イタリア・トリノに設立したデザイン会社。1988年に登場したフィアット『ティーポ』のほか、コマツの一部建設用重機といった工業製品のデザインを幅広く手掛けている。
フォードモーターは12日、米国向けの新型『ポリスインターセプター』を発表した。現行『クラウンビクトリア』がベースのポリスカーの後継車で、2011年後半から生産を開始。エンジンはV8からV6に変更し、燃費は最大で25%引き上げられている。
クライスラーグループは12日、27日に米国ユタ州モアブで開幕するジープブランドの一大イベント、「第44回イースタージープサファリ」において、新ブランド「モパライズド」の4台を公開すると発表した。
ルノーは3月9日、独西部のノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州で、「E-モビリティ・イン・コミュータートラフィック」と名づけた実証実験を行うと発表した。
010年のF1がバーレーンで開幕した。今年のF1はレース途中の燃料補給が禁止になる一方で、2種類あるドライタイヤの交換義務がある。土曜日には軽量な燃料搭載量で予選が行われ、ポールポジションはレッドブルのベッテルが奪った。
12年連続して、年間の自殺者が3万人を超えるという異常な事態が続いているが、先週末にはトヨタ自動車の看板車種であるハイブリッド車『プリウス』の生産現場でも作業服姿の男性が自殺とみられる不幸な死を遂げ、関係者を困惑させている。
BMWは13日、新型『5シリーズツーリング』を発表した。
15日、民放ラジオ13局の地上波ラジオ放送をインターネットに配信するサービス「radiko.jp」がスタートする。サービスは、「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の実用化試験としておこなわれ、試験配信期間は8月31日までの予定。半年後を目途に実用化を目指している。
2010年F1シーズン開幕戦、バーレーンGPは14日に決勝レースを開催、3番手スタートのフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が優勝した。2位はチームメイトのフェリペ・マッサ、3位はルイス・ハミルトン(マクラーレン)だった。
島根県松江市で13日、「松江市の交通とまちづくりを考えるシンポジウム」が開催された。松江市は中心市街地の再生のためにライトレール導入を検討している。ライトレールには、莫大な投資や、道路を通るためドライバーに迷惑がかかるなど、多くの課題がある。