小学生が授業の一環として、あるいは大人が仕事として行くものだった「工場見学」。最近はレジャーとしての人気が高まっている。
オリックス自動車は1月19日、オリックスカーシェアのiPhoneアプリをバージョンアップし、アプリ内でのカーシェアリング入会申込が可能になった。カーシェアリング運営会社で、iPhoneアプリ内で入会申込が完結するのは世界初。
本州四国連絡高速道路によると、神戸淡路鳴門自動車道・鳴門本線料金所でETC設備のシステム障害が2011年1月17日に発生した。
ホンダは『シビック・コンセプトセダン』と『シビックSiコンセプト』をデトロイトモーターショーで初公開した。米国ではほぼこのまま、2011年春に市販される。
SUPER GTシリーズのGT500クラスでドライバーとチームタイトルを獲得した『ウィダーHSV-010 GT』がホンダブースに登場。参戦初年ながら安定したレース運びで見事タイトルを勝ち取った。
ホンダ『スポーツモデューロNSX』は、ホンダアクセスが5月末に発売予定の用品パーツを装着したもの。出展車のベースとなったのは中期型の「タイプS」だ。カーボンファイバー製のリアスポイラーや高性能ブレーキパッドやサスペンションシステムなど、を装着。
クライスラーグループが、今年のデトロイトモーターショーで発表したばかりの新型『300』(日本名:『300C』)。同車にハイブリッドが設定されることが分かった。
電動アシスト自転車の売れ行きが好調に推移している。元祖メーカーであるヤマハ発動機によると、2010年の国内市場規模は前年を8%上回る39万台規模となった。同社は今年も堅調に推移し、40万台突破は確実と見る。
マツダは3月1日に開幕するジュネーブモーターショーに、コンセプトカーの『ミナギ』(勢)を出品する。
日産自動車は18日、神奈川県厚木市にあるフィールド・クオリティ・センターを報道陣に公開した。同センターは07年2月に開設されたものだが、そこに、昨年12月の電気自動車(EV)『リーフ』の発売に合わせて、新たなシステムが導入された。