首都高速道路と三菱自動車は2月8日、「東京スマートドライバープロジェクト」のシンボルカーとして、ピンクチェックをデザインした三菱の電気自動車『i-MiEV』を2月15日より導入すると発表した。
世界の小型スポーツセダンのベンチマーク的存在、BMW『3シリーズ』。そのライバル車の開発に、キャデラックやジャガーに続いて、ヒュンダイが名乗り出た。
UDトラックスは8日、ニッサンディーゼルの大型・中型バス計2車種の車枠、車体、緩衝装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
メルセデス・ベンツ日本は8日、『V350』の電気装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
東京商工リサーチが発表した1月の全国企業倒産状況によると、倒産件数は前年同月比2.0%減の1041件で、18か月連続で前年を下回った。
トヨタ自動車は、2011年3月期の通期連結業績見通しの上方修正を発表した。
トヨタ自動車が発表した2010年4-12月期(第3四半期)の連結決算は、純利益が前年同期の約4倍の3827億円と大幅増益となった。
大畠国交相は8日の閣議後会見で、6月から実施する来年度の高速道路無料化社会実験のうち、夜間の大型車を対象とした長距離の無料化実験区間として1500kmを追加する考えを明らかにした。
2011年度の高速道路無料化実験区間について、大畠国交相が8日の閣議後会見で、新たな追加区間を明らかにした。
日本コカ・コーラが「バレンタイン」をテーマに、20〜30代女性1000人に聞いたアンケートを実施。その結果、「チョコを手作りする」派は43.5%だった。