開催中のオートモーティブ ワールドにおいて、電動折り畳みバイク「タタメルバイク」の試作車が展示されている。
今週明けには、大手企業を代表する経団連と労働組合側の連合のトップ会談が行われ、2023年の春闘が事実上スタートしたが、今春闘の焦点は、急激な物価高に見合うような賃上げ幅をめぐる労使交渉の行方だ。
1月13日から15日までの3日間、千葉県の幕張メッセで開催されたカスタムカーの祭典「東京オートサロン2023」。
愛知県日進市は自動運転バスのNAVYA『ARMA』(ナビヤ・アルマ)を1台導入し、1月26日から2月28日まで、定常運行を見据えて公道での実走実験を実施する。
東京オートサロンと併載の東京アウトドアショーに出展したレクサスは、大自然との共生しながらアウトドアを楽しむ「オーバートレイルプロジェクト」の世界を表現するブースを設置した。そこに展示された車両の1台が、『ROVコンセプト2』だ。
MAZDA3の開発にあたって、新しい純正オーディオの開発に取り組んだマツダとパイオニアの開発陣のストーリーを1回目~3回目でお伝えしてきた。MAZDA3がリリースされると渾身の開発を込めた純正オーディオは高く評価されることになる。
JR東日本は1月25日、モバイルSuicaの通学用定期券機能に3月18日から中学・高校生用を追加すると発表した。
カーオーディオ市場の中で特別な存在感を放つ“名機”を毎回1つ取り上げ、それらの魅力と実力を明らかにしている当シリーズ。今回は、イスラエル発の実力ブランド「モレル」唯一のカー用パワーアンプシリーズ、『MPS Amplifiers』にフォーカスする。
住友ゴムは、耐偏摩耗性能とライフ性能を大幅に向上した舗装路走行をメインとする大型ダンプ向けのリブラグタイヤ、ダンロップ「SP541」を3月1日から順次発売する。全7サイズで価格はオープン。
JR九州は1月25日、『SL人吉』用の50系客車を使った夜行列車を2月25~26日に門司港~八代間で運行すると発表した。