5月28日午前7時45分ごろ、岩手県八幡平市内の県道で、路肩を走行していた自転車に対し、後ろから進行してきた軽トラックが追突する事故が起きた。この事故で自転車に乗っていた74歳の女性が死亡している。
5月28日午後1時ごろ、山形県米沢市内の林道を走行していたワゴン車が路外に逸脱。約200m下まで転落する事故が起きた。クルマには定員を超える12人が乗車。車外に投げ出されるなどした5人が重傷。運転者を含む7人も軽傷を負った。
日本TIは、ハイブリッド自動車や電気自動車、電動工具、無停電電源(UPS)などの各種アプリケーションで再充電可能なリチウムイオン電池パックの寿命延長、利用可能なエネルギーの向上に役立つバッテリー・マネージメントIC(集積回路)を発表した。
経済産業省が5月31日に発表した4月の鉱工業生産動向(速報)によると、乗用車など輸送機械工業の指数(季節調整済み、2005年=100)は前月にくらべ1.5%の減少となり3月より悪化した。5月、6月は上昇を見込んでいる。
日本鉄鋼連盟が発表した4月の普通鋼鋼材生産は、前年同月比3.2%減の590万6000tとなり2か月連続でマイナスとなった。600万t割れは2009年9月以来。
日本自動車連盟(JAF)は、東日本大震災の被災地で無料点検を実施した結果、点検したうちの6割を超える車両に不具合が見つかったことを明らかにした。
日野自動車は、自動車リサイクル法に基づく2010年度(2010年4月~11年3月)の使用済自動車の再資源化実績を公表した。
ダイハツ工業は、6月1日付けで機能の縦割りを廃止し、領域拡大により多方面で活躍できる人材育成と組織のスリム化を目指して、組織改正を実施すると発表した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、EUと世界最高水準となるセル変換効率45%以上の集光型太陽電池を共同開発を目指す。日・EUエネルギー技術協力に基づく最初の共同プロジェクトとなる。
パーク24が発表した2011年4月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比16.1%減の52億8300万円と減益となった。