カスタムバイクとファッションをテーマにしたバイク・イベント「JAPANISM CUSTOM BIKER'S」(ジャパニズム・カスタム・バイカーズ)が29日、明治公園霞岳広場(新宿区霞岳町・渋谷区千駄ヶ谷1丁目)で開催される。
中国メーカーからの出資を受け入れ、当面の経営難打開を目指していたスウェーデンのサーブ。この出資計画が、白紙撤回されたことが判明した。
パナソニックは、7月24日の「地上デジタル放送移行」を約2か月後に控えた5月、「録画機のデジタル化」に関する意識調査を実施。結果を公表した。
IDC Japanは12日、東日本大震災による影響を考慮した国内製品別IT市場予測を発表した。大震災の影響によって、新規のシステム構築が抑制されることで、ハードウェア市場%、パッケージソフトウェア市場、ITサービス市場のすべてでマイナス予測となった。
日産自動車の決算発表が終了したことで、自動車大手各社の2011年3月期連結決算が出そろった。日産のカルロス・ゴーン社長は今期は北米、中国を中心に「さらに伸びる」と強気に見通した。
長引く不況、中国やインドなど新興市場の拡大、あるいはEVの市販開始といった脱化石燃料の動向。さまざまな要因によって、自動車業界の再編やビジネスモデルの再構築が叫ばれている。
ゼンリンデータコムは、「スマートフォン&モバイルEXPO」で利用ニーズや端末の用途に合わせたスマートフォン向けのナビゲーションサービス『いつもNAVI』の3つの形態をPRした。
チャーミングセール最終日の6月5日(日)、横浜元町ショッピングストリートをF1マシンが走行することが決定した。F1マシンが公道を走行するのは国内初という。
日本工作機械工業会が発表した4月の工作機械受注速報によると、受注総額は前年同月比32.3%増の1069億1600万円と大幅に増加した。
鬼怒川ゴム工業が発表した2011年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比78.1%増の73億1300万円と過去最高益となった。